2010年07月21日
新米課長日記(2010/7/21)
神のみぞ知る
梅雨明けしてから猛暑が続き、お疲れモードの方も多く見られますが、新米課長はおかげさまで今日も元気に走り回っています。
午前、来年度の機構改革に向けて、課内で意思統一のための班長会議、引き続いて、赤字経営が続く市営駐車場の存廃についてのたたき台の方向性について、課内協議。廃止するのは一番簡単なのですが、それではもったいない気がして、活用策を話し合いました。いずれにしても、役所の発想を超えたアイデアを取り入れたいものです。
午後、「みんなの学校」へ。
和歌山放送の「紀文維新!ぶらくり丁」の公開収録、ウインズ平阪さんと岡村康司さんが今回のゲストです。公開収録後のミニライブは間近に見られてとても迫力がありました。
見学者が少なく、もったいない感じがありましたが、その分、客席の皆さんはとても得した気分になったのではないでしょうか。
夕方からは、まちづくり局内で機構改革の原案作成に向けた関係課の意見交換会。
企業振興や商工業振興の窓口一元化、中心市街地活性化の今後のあり方などが主な論点。
これから半年をかけて、どんな成案が見られるか?
そして、私の行き先は?
神のみぞ知る、いや次期市長のみ知るというところでしょうか?
梅雨明けしてから猛暑が続き、お疲れモードの方も多く見られますが、新米課長はおかげさまで今日も元気に走り回っています。
午前、来年度の機構改革に向けて、課内で意思統一のための班長会議、引き続いて、赤字経営が続く市営駐車場の存廃についてのたたき台の方向性について、課内協議。廃止するのは一番簡単なのですが、それではもったいない気がして、活用策を話し合いました。いずれにしても、役所の発想を超えたアイデアを取り入れたいものです。
午後、「みんなの学校」へ。
和歌山放送の「紀文維新!ぶらくり丁」の公開収録、ウインズ平阪さんと岡村康司さんが今回のゲストです。公開収録後のミニライブは間近に見られてとても迫力がありました。
見学者が少なく、もったいない感じがありましたが、その分、客席の皆さんはとても得した気分になったのではないでしょうか。
夕方からは、まちづくり局内で機構改革の原案作成に向けた関係課の意見交換会。
企業振興や商工業振興の窓口一元化、中心市街地活性化の今後のあり方などが主な論点。
これから半年をかけて、どんな成案が見られるか?
そして、私の行き先は?
神のみぞ知る、いや次期市長のみ知るというところでしょうか?
Posted by 新米課長 at 20:24│Comments(0)
│新米課長日記