プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年07月27日

新米課長日記(2010/7/27)

中心市街地散策マップ

 新米課長日記(2010/7/27)和歌山地域経済研究機構(和歌山社会経済研究所、和歌山商工会議所、和歌山大学で構成)の和歌山市中心市街地再生研究会の研究成果に「中心市街地散策マップ」があります。

 (1)レトロめぐりコース、(2)過去を振り返るコース、(3)からくりを楽しむコース、(4)和歌山市駅周辺雑賀衆・熊楠ゆかりの地散策コースの4種類があり、なかなかの力作です。

 あまり、出回っていないですが、和歌山県民、市民はふるさと再発見に、県外の方もまち歩き用に、活用が広まれば良いですね。

 研究会では、需要が眠る大阪南部に対するアンケートも実施していて、「からくりを楽しむコース」、「レトロめぐりコース」の人気が高かったようです。

 ちなみに、長らく故障中だった京橋プロムナードの「からくり時計」も修理が終わり、復活していますよ。

 マップというのは、地域情報の発信にとても重要なツール。
 1000人会有志で着手した「夜遊びマップ」を手始めに、「ワンコインランチマップ」や「おしゃれカフェマップ」など、どんどんリリースしたいですね。

 もちろん、「eco観光サイクリングマップ」も・・・
 皆さん、ご協力よろしくお願いします。


同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 20:15│Comments(2)新米課長日記
この記事へのコメント
昨日は、1000人会茶話会、お世話になりました わかやま楽落会は8/28、16:00-18:00、みんなの学校で落語とエレクトーン、キーボードたの協演の寄席を開催します
よろしくお願いします
Posted by nopenope at 2010年07月29日 08:24
マップ、出来上がり楽しみです。
和歌山に来て1年になりますが、そういうの欲しかったんですよね。

どうも最近気になるのが、
盛り上がっている場と場が繋がっていないこと。
ぶらくり丁でイベントがあっても、フォルテではイベントがない、とか・・・
ケヤキ大通りでイベントがあっても、お城ではイベントがない、とか・・・
和歌山市全体で盛り上がっていけるような連帯感が欲しいところです。

マップを通じて地域がつながっていったらいいなって思います。
Posted by なべのふた at 2010年07月30日 10:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。