2010年10月29日
新米課長日記(2010/10/29)
商業教育フェスタ 開幕!
昨晩は、砂山地区に集積する各学校保護者の連絡会である「文教の杜」の皆さんのまちづくりワークショップにオブザーバー参加してきました。
6月に続いての第2回です。
初回で出たキーワードをベースに、グループディスカッションで夢のまちづくりを実現するために自分達に何ができるか話し合っていただき、キャッチフレーズを考えて発表まで、を想定していたのですが・・・
結局、参加者が10人に満たず、ワークショップは断念し、今後の進め方を話し合う場に、方向修正。
やはり、子育て盛りは働き盛り。夜間の会議への出席は余程のモチベーションがなければ、継続的な参加は難しいとのこと。そのためにも、このワークショップの意義・目的を明確にしなければという思いを共有しました。
年内に再度ワークショップを開催することになり、連絡体制や方法、時期についてもより参加しやすい方法に改めます。
今度は、たくさんの方と活気あるワークショップになることを願っています。
今日は、朝からぶらくり丁!
商業教育フェスタの開幕をのぞいてきました。
やっぱり「若さ」は良いですね。元気をもらいました。
県内の各高校による販売実習では、掘り出し物もたくさんあって、たくさんの買い物客でにぎわっていました。生徒達も呼び込みに精を出し、対面販売の醍醐味も味わってくれたかな。
商店街の中にはフェスタにあわせて、ワゴンセールを行う店もあり、良い感じでした。
「みんなの学校」には、産学官交流事業で開発されたB級グルメのレシピや「競パン→毛糸のパンツ=和歌山の地場産品ニットによる『ふわっとあったかLOVELYパンツ』」の展示もあって、注目を集めていました。
フェスタは明日も開催されますので、皆さんものぞいてみてくださいね。
もちろん、たこ焼きコンテストもよろしくです!
昨晩は、砂山地区に集積する各学校保護者の連絡会である「文教の杜」の皆さんのまちづくりワークショップにオブザーバー参加してきました。
6月に続いての第2回です。
初回で出たキーワードをベースに、グループディスカッションで夢のまちづくりを実現するために自分達に何ができるか話し合っていただき、キャッチフレーズを考えて発表まで、を想定していたのですが・・・
結局、参加者が10人に満たず、ワークショップは断念し、今後の進め方を話し合う場に、方向修正。
やはり、子育て盛りは働き盛り。夜間の会議への出席は余程のモチベーションがなければ、継続的な参加は難しいとのこと。そのためにも、このワークショップの意義・目的を明確にしなければという思いを共有しました。
年内に再度ワークショップを開催することになり、連絡体制や方法、時期についてもより参加しやすい方法に改めます。
今度は、たくさんの方と活気あるワークショップになることを願っています。
今日は、朝からぶらくり丁!
商業教育フェスタの開幕をのぞいてきました。
やっぱり「若さ」は良いですね。元気をもらいました。
県内の各高校による販売実習では、掘り出し物もたくさんあって、たくさんの買い物客でにぎわっていました。生徒達も呼び込みに精を出し、対面販売の醍醐味も味わってくれたかな。
「みんなの学校」には、産学官交流事業で開発されたB級グルメのレシピや「競パン→毛糸のパンツ=和歌山の地場産品ニットによる『ふわっとあったかLOVELYパンツ』」の展示もあって、注目を集めていました。
フェスタは明日も開催されますので、皆さんものぞいてみてくださいね。
もちろん、たこ焼きコンテストもよろしくです!
Posted by 新米課長 at 20:08│Comments(0)
│新米課長日記