2010年11月15日
新米課長日記(2010/11/15)
本町地下駐車場 4月から営業休止
市営本町地下駐車場が本年度いっぱい(平成23年3月末)で営業を終え、4月1日から当分の間休止することを、本日(11月15日付け)告示しました。
同駐車場については、昭和55年5月の開設以降30年が経過し、設備(電気、消防、通信)の更新が必要な時期となっており、引き続き営業を継続するためには、約4,300万円の投資が必要です。
また、近年の民間駐車場の増加等により収支状況が悪化しており、平成13年度以降赤字決算が続き、昨年度(平成21年度)においても、約600万円の赤字になっていました。
同駐車場開設当初は、急速なモータリゼーションを背景に、駐車場不足が顕在化しており、違法駐車対策のための受け皿として、存在意義を発揮していましたが、現在では、周辺部に30分50円とか、24時間600円とか、市営駐車場の半額以下の料金設定のコインパーキングが林立している状況です。
これまでに、市内部でも施設転用や民間委託等の検討を重ねてきましたが、いずれの利用形態を取るにしても、数千万円単位の設備投資は避けられず、今回の結論に至りました。
景気が上向き、周辺のコインパーキング群で民間投資による高度利用が進み、また、公共駐車場の出番が巡ってくるような「神風」はそうそう期待できそうにありませんが、残る5箇所の市営駐車場も含め今後の動向を見極めた上で、廃止、再開等を検討することにしました。
PS.
日曜日の朝、いつも見ているテレビ(4ch)「がっちりマンデー」に、「Times駐車場」を運営する「パーク24」の社長が登場していました。
さすが、全国随一の規模を誇る会社、すごいノウハウ、経営理念をお持ちであることを確認できました。
実は、近年の地方自治法改正で行政財産を民間企業に貸し出すことも可能になっており、すでに、たくさんの自治体で、来客用駐車場等を民間に貸し出しています。
ある会社に内々に打診してみると、本町駐車場のロケーションでも、黒字転換させる自信はあるとのこと。
設備更新の費用が安価に抑えられれば、民間に経営をゆだねる案は有力だったのですが・・・
市営本町地下駐車場が本年度いっぱい(平成23年3月末)で営業を終え、4月1日から当分の間休止することを、本日(11月15日付け)告示しました。
同駐車場については、昭和55年5月の開設以降30年が経過し、設備(電気、消防、通信)の更新が必要な時期となっており、引き続き営業を継続するためには、約4,300万円の投資が必要です。
また、近年の民間駐車場の増加等により収支状況が悪化しており、平成13年度以降赤字決算が続き、昨年度(平成21年度)においても、約600万円の赤字になっていました。
同駐車場開設当初は、急速なモータリゼーションを背景に、駐車場不足が顕在化しており、違法駐車対策のための受け皿として、存在意義を発揮していましたが、現在では、周辺部に30分50円とか、24時間600円とか、市営駐車場の半額以下の料金設定のコインパーキングが林立している状況です。
これまでに、市内部でも施設転用や民間委託等の検討を重ねてきましたが、いずれの利用形態を取るにしても、数千万円単位の設備投資は避けられず、今回の結論に至りました。
景気が上向き、周辺のコインパーキング群で民間投資による高度利用が進み、また、公共駐車場の出番が巡ってくるような「神風」はそうそう期待できそうにありませんが、残る5箇所の市営駐車場も含め今後の動向を見極めた上で、廃止、再開等を検討することにしました。
PS.
日曜日の朝、いつも見ているテレビ(4ch)「がっちりマンデー」に、「Times駐車場」を運営する「パーク24」の社長が登場していました。
さすが、全国随一の規模を誇る会社、すごいノウハウ、経営理念をお持ちであることを確認できました。
実は、近年の地方自治法改正で行政財産を民間企業に貸し出すことも可能になっており、すでに、たくさんの自治体で、来客用駐車場等を民間に貸し出しています。
ある会社に内々に打診してみると、本町駐車場のロケーションでも、黒字転換させる自信はあるとのこと。
設備更新の費用が安価に抑えられれば、民間に経営をゆだねる案は有力だったのですが・・・
Posted by 新米課長 at 19:41│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
市営駐車場、別の形でも有効利用願います
Posted by nope at 2010年11月17日 08:21