2010年12月08日
新米課長日記(12月8日)
バーチャルから現実へ!
本会議一般質問最終日。
ベテラン議員が読み原稿なしで、堂々と質問されていました。
議員から大まかな質問予定項目は事前に情報入手しているのですが、実際に質問されるかは本番になってみないとわかりませんし、関連で想定外の質問が出ることも考えられます。
そういった事態に対応するため、まちおこしも含め、たくさんの関係課が議場に隣接した控え室に集結し、議場でのやり取りがモニターされるスピーカーからの音声に耳を凝らします。
結局、まちづくり局関係の答弁は必要ありませんでした。
いよいよ明日は、まちづくり局関係の議案等が審議される経済文教委員会。
上司や部下に助けてもらいながら、今回も無事終了できることを願っています。
一般質問を聞き終えてから、急いで公用自転車にまたがり、和歌山市駅前の朝市へ。
今年最後の朝市には、たくさんの人出。
地元商店街の皆さんのチームワークよろしく、元気な掛け声で新鮮な野菜やくだもの、魚介類、お寿司やお菓子、花苗などが販売されていて、すでに売り切れの品も。
甲冑姿の「孫市の会」メンバーや「まごりん」もお客様をおもてなし、まちおこしの職員も甲冑をまとってお手伝いしていました。
今回は、りんごを購入。サン富士、4個で500円。
今の時期、自宅には柿やみかんが売るほど(本当は売ってます)あるのですが、朝食にはりんご入りヨーグルトなんです。
夜は、「みんなの学校」へ。
ワークショップ「バーチャルぶらくり丁をつくってみよう」(最終回)に参加。
バーチャルからの出発ですが、そのうちの一部でもいいから、リアルな現実の姿に結びついたら良いなぁ。
本会議一般質問最終日。
ベテラン議員が読み原稿なしで、堂々と質問されていました。
議員から大まかな質問予定項目は事前に情報入手しているのですが、実際に質問されるかは本番になってみないとわかりませんし、関連で想定外の質問が出ることも考えられます。
そういった事態に対応するため、まちおこしも含め、たくさんの関係課が議場に隣接した控え室に集結し、議場でのやり取りがモニターされるスピーカーからの音声に耳を凝らします。
結局、まちづくり局関係の答弁は必要ありませんでした。
いよいよ明日は、まちづくり局関係の議案等が審議される経済文教委員会。
上司や部下に助けてもらいながら、今回も無事終了できることを願っています。
一般質問を聞き終えてから、急いで公用自転車にまたがり、和歌山市駅前の朝市へ。
今年最後の朝市には、たくさんの人出。
地元商店街の皆さんのチームワークよろしく、元気な掛け声で新鮮な野菜やくだもの、魚介類、お寿司やお菓子、花苗などが販売されていて、すでに売り切れの品も。
甲冑姿の「孫市の会」メンバーや「まごりん」もお客様をおもてなし、まちおこしの職員も甲冑をまとってお手伝いしていました。
今回は、りんごを購入。サン富士、4個で500円。
今の時期、自宅には柿やみかんが売るほど(本当は売ってます)あるのですが、朝食にはりんご入りヨーグルトなんです。
夜は、「みんなの学校」へ。
ワークショップ「バーチャルぶらくり丁をつくってみよう」(最終回)に参加。
バーチャルからの出発ですが、そのうちの一部でもいいから、リアルな現実の姿に結びついたら良いなぁ。
Posted by 新米課長 at 17:40│Comments(0)
│新米課長日記