2010年12月28日
新米課長日記(2010/12/28)
またひとつ未来が芽吹きました
仕事納め。
昔は式を終えたら、各課に留守番一人を残して、他はまちなかへというパターンでしたが、最近は終業時間までみっちり仕事をします。
県庁にはない恒例行事ですが、市役所では、市長が各課に立ち寄られ、挨拶に回られます。
通り一遍の挨拶でなく、それぞれの課の業務に対し、短いコメントと労いの言葉をいただきました。
15時から行われた仕事納め式でも市長から今年を振り返って「年間を通じて行ったけやき大通りでの『わぁーと 手づくりマーケット』も前年を上回るにぎわいとなりましたが、これは市民グループや個人の自主的・主体的な参加によって実現したものです。」とまちおこし関連の成果にふれていただきました。
株式会社ぶらくりが発行するニューズレターの最新号(NO.14)が手元に届きました。
「またひとつ未来が芽吹きました」と題して、最近の中心市街地の動きを伝えてくれています。
記事中にある商店街の意欲的な商店主さんたちのチーム「北ぶらくり丁未来プロジェクト」に期待しています。
早速、新たな事業に着手される動きがあり、まちおこし推進課もサポートさせていただいています。
芽吹いた芽がすくすく育ち、花を咲かせ、小さくても良いから、未来につながる果実が収穫できれば良いなぁ。
仕事納め。
昔は式を終えたら、各課に留守番一人を残して、他はまちなかへというパターンでしたが、最近は終業時間までみっちり仕事をします。
県庁にはない恒例行事ですが、市役所では、市長が各課に立ち寄られ、挨拶に回られます。
通り一遍の挨拶でなく、それぞれの課の業務に対し、短いコメントと労いの言葉をいただきました。
15時から行われた仕事納め式でも市長から今年を振り返って「年間を通じて行ったけやき大通りでの『わぁーと 手づくりマーケット』も前年を上回るにぎわいとなりましたが、これは市民グループや個人の自主的・主体的な参加によって実現したものです。」とまちおこし関連の成果にふれていただきました。
株式会社ぶらくりが発行するニューズレターの最新号(NO.14)が手元に届きました。
「またひとつ未来が芽吹きました」と題して、最近の中心市街地の動きを伝えてくれています。
記事中にある商店街の意欲的な商店主さんたちのチーム「北ぶらくり丁未来プロジェクト」に期待しています。
早速、新たな事業に着手される動きがあり、まちおこし推進課もサポートさせていただいています。
芽吹いた芽がすくすく育ち、花を咲かせ、小さくても良いから、未来につながる果実が収穫できれば良いなぁ。
Posted by 新米課長 at 19:48│Comments(2)
│新米課長日記
この記事へのコメント
新米課長さん
まちおこし課のみなさん
一年間、ありがとうございました
来年はまちづくりの主体づくりの
一年でありたいと思います
よろしくお願いします
まちおこし課のみなさん
一年間、ありがとうございました
来年はまちづくりの主体づくりの
一年でありたいと思います
よろしくお願いします
Posted by nope
at 2010年12月29日 08:11

新米課長さま、まちおこし課のみなさま
この一年間、本当にありがとうございました。
来年は本格的なまちづくりに取組みましょうね。
何度でも言いますが、まちづくりって本当に難しい。10年以上、20年はかかります。
街の方々の人柄を本当に知っているのだろうか?
知っていると思われる方もありますが、多くの方について残念ながら知りません。
誰がどんな性格で、どれほど街の事を真剣に考えているか、判らない事が多すぎます。
和歌山に来て10年たちましたが、知らないこと、判らないこと、が多すぎます。
あと10年で街は再生するのだろうか?
しかし一生懸命やるしかない。
皆さん頑張りましょう。
この一年間、本当にありがとうございました。
来年は本格的なまちづくりに取組みましょうね。
何度でも言いますが、まちづくりって本当に難しい。10年以上、20年はかかります。
街の方々の人柄を本当に知っているのだろうか?
知っていると思われる方もありますが、多くの方について残念ながら知りません。
誰がどんな性格で、どれほど街の事を真剣に考えているか、判らない事が多すぎます。
和歌山に来て10年たちましたが、知らないこと、判らないこと、が多すぎます。
あと10年で街は再生するのだろうか?
しかし一生懸命やるしかない。
皆さん頑張りましょう。
Posted by としちゃん at 2010年12月30日 18:56