2011年01月09日
新米課長日記(2011/1/9)
下半身鍛える
とても有意義な一日でした。
といっても、良い汗がかけたからというのが理由なのですが・・・
午前8時過ぎ、おんぼろママチャリにまたがり、紀州富士「竜門山」の麓へ。
30代で山登りを始めた頃、山の会の仲間と冬山トレによく来た山です。
登り始めると、愛犬「くぅ」の先代「かぼ」(Gーリトリーバー)と一緒にアイゼントレに来て、「かぼ」が山の仲間にかわいがってもらった記憶が蘇ってきました。
昔はもっと時間がかかったような記憶がありますが、登山口から田代コースを経て1時間足らずで頂上へ。
残雪が残っていて、少し冬山気分です。
下山は中央コース。途中立ち寄った「明神岩」には思い出が一杯。
10年以上前、県広報課時代に、広報紙「県民の友」の取材で登山し、平成9年6月号の表紙写真を撮ったこと。モデルは全員広報課の同僚。
実は、上部に載ったもう一枚の写真は、県外(奈良県吉野)で撮った写真。今だからのネタバラシです。
この頃は、当時連載中だった西口知事の「拝啓 県民のみなさまへ」の下書き担当で、毎月歳時記とにらめっこでトピックな話題を提供できるよう、悪戦苦闘していました。今となれば良い思い出です。
約2時間の行程を終え下山してから岩出方面へ約20kmのサイクリング。
下半身が鍛えられた一日でした。
とても有意義な一日でした。
といっても、良い汗がかけたからというのが理由なのですが・・・
午前8時過ぎ、おんぼろママチャリにまたがり、紀州富士「竜門山」の麓へ。
30代で山登りを始めた頃、山の会の仲間と冬山トレによく来た山です。
登り始めると、愛犬「くぅ」の先代「かぼ」(Gーリトリーバー)と一緒にアイゼントレに来て、「かぼ」が山の仲間にかわいがってもらった記憶が蘇ってきました。
残雪が残っていて、少し冬山気分です。
10年以上前、県広報課時代に、広報紙「県民の友」の取材で登山し、平成9年6月号の表紙写真を撮ったこと。モデルは全員広報課の同僚。
実は、上部に載ったもう一枚の写真は、県外(奈良県吉野)で撮った写真。今だからのネタバラシです。
この頃は、当時連載中だった西口知事の「拝啓 県民のみなさまへ」の下書き担当で、毎月歳時記とにらめっこでトピックな話題を提供できるよう、悪戦苦闘していました。今となれば良い思い出です。
約2時間の行程を終え下山してから岩出方面へ約20kmのサイクリング。
下半身が鍛えられた一日でした。
Posted by 新米課長 at 18:33│Comments(0)
│新米課長日記