2011年01月20日
新米課長日記(2011/1/20)
痛感!
市役所内では、来年度予算の市長査定が進行中。
他部局の予算要求でも中心市街地活性化関連の案件は、まちおこし推進課も同席する場合があります。
本日も建設局の査定に同席させていただきました。
事業の必要性や具体的な進め方について、もっと説得力を持ったフォローをしなければならないのに、査定現場の雰囲気を前向きに変えるには、力不足を痛感。
夜は、フォルテワジマで開催された「観光カリスマ講座」に出席。
今日の講師は、愛媛県内子町・八日市護国街並み保存センター元所長の岡田文淑さん。
所用のため途中退席が残念でしたが、「観光」の本質を言い当てておられました。
行政の無力さを痛感。
今日は、「痛感」してばかりです。
市役所内では、来年度予算の市長査定が進行中。
他部局の予算要求でも中心市街地活性化関連の案件は、まちおこし推進課も同席する場合があります。
本日も建設局の査定に同席させていただきました。
事業の必要性や具体的な進め方について、もっと説得力を持ったフォローをしなければならないのに、査定現場の雰囲気を前向きに変えるには、力不足を痛感。
夜は、フォルテワジマで開催された「観光カリスマ講座」に出席。
今日の講師は、愛媛県内子町・八日市護国街並み保存センター元所長の岡田文淑さん。
所用のため途中退席が残念でしたが、「観光」の本質を言い当てておられました。
行政の無力さを痛感。
今日は、「痛感」してばかりです。
Posted by 新米課長 at 21:09│Comments(1)
│新米課長日記
この記事へのコメント
今日の講師は、愛媛県内子町・八日市護国街並み保存センター元所長の岡田文淑さん。
内子町の役場の方だったように伺いましたが、すごい講座でした。
飯田の高橋さんに通ずるものがあったように感じました。
圧倒されて質問が出来ませんでした。
やはりお役所の方が本気になったらすごいことが出来るのだな~と感じました。
内子町の役場の方だったように伺いましたが、すごい講座でした。
飯田の高橋さんに通ずるものがあったように感じました。
圧倒されて質問が出来ませんでした。
やはりお役所の方が本気になったらすごいことが出来るのだな~と感じました。
Posted by としちゃん at 2011年01月20日 21:39