プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年03月27日

新米課長日記(2011/3/27)

旅に出ます

 いつもの気の置けない仲間と旅に出ます。
 仕事も在住県も年齢も性別も様々ですが、一緒にいると癒されます。

 帰りは月曜日の夕方。
 4月からの激務?に備え、命の洗濯にお付き合いしてもらってきます。

(おしらせ)

 水曜日(30日)のまちづくり1000人会茶話会(勉強会)

 今月は、前回の松尾さんのご友人である「北夙川不可止」さんに遠方からお越しいただき、ご自身のアートプロデュースの経験等、北夙川さんならではのお話をしていただく予定です。
 なお、会場の設営準備等のため、「出席」の場合は、事前にご連絡をお願いします。(コメントでの応答でOKです)

 【平成23年3月の「茶話会」】
 □日 時  平成23年3月30日(水)18:00~20:00
 □場 所  まちなか交流スペース『みんなの学校』
 □テーマ  「死都」和歌山は不死鳥となって蘇るのか?
        ・姫路市と和歌山市の比較
        ・西宮船坂ビエンナーレ2010、生野ルート・ダルジャン
         芸術祭など、地域振興型アートイベントの経験談 等
 □講 師  北夙川不可止さん(都市探検家、アートディレクター)
        URL http://kuan.egoism.jp/tanka/prof.html
 -概 要->
 近畿圏において和歌山と姫路は「双子」といっていいほど条件がよく似ている都市だと思います。しかし、姫路市の中心市街地 御幸通商店街と二階町商店街はそれなりに活気があり、山陽とヤマトニシキ、二つの地元資本百貨店も元気です。前半は、和歌山と姫路の比較からはじめます。
  そして、後半は、「アート」「デザイン」「カルチャー」をキーワードに、僕(北夙川不可止)のアートプロデュース経験をお話しようと思います。南海摩登博覧会、西宮船坂ビエンナーレ、そして生野ルート・ダルジャン芸術祭…。アートは、地域振興の特効薬ではありませんが、「人に感動を与える」ことから、色々なものの起爆剤にすることは可能です。感動のない生活感動のない人生では、人は生きていくことができません。和歌山には「感動」が足らないのでは、と思っています。もちろん、「感動」は「与えてもらう」ものではありませんし、アートについても「鑑賞する側」「受け手」の側が大切です。そのあたりも含め、前回(2月)の松尾氏と同様に、楽しくお話をさせていただきます。
-プロフィール-
北夙川不可止
 短歌結社『玲曨』會員
 文藝同人誌『銀聲』主宰
 日本テレマン協会エグゼクティブアドバイザー
 NPO法人 J-heritage理事待遇・顧問
 NHK文化センター講師(守口・りんくう教室)
 西宮船坂ビエンナーレ[舞台・公演ディレクター]
 <参考>>
平成23年2月「茶話会」
URL http://www.city.wakayama.wakayama.jp/houdou/2010/02/day/21/003.html

平成23年1月「茶話会」
URL http://www.city.wakayama.wakayama.jp/houdou/2010/01/day/21/002.html

平成22年11月「茶話会」
URL http://www.city.wakayama.wakayama.jp/houdou/2010/11/day/11/001.html

平成22年10月「茶話会」
URL http://www.city.wakayama.wakayama.jp/houdou/2010/10/day/20/002.html>

同じカテゴリー(新米課長日記)の記事画像
新米広報課長日記(2011/5/13)
新米広報課長日記(2011/5/9)
新米広報課長日記(2011/4/26)
新米広報課長日記(2011/4/5)
新米課長日記(2011/3/28)
新米課長日記(2011/3/21)
同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 新米広報課長日記(2011/5/17) (2011-05-17 15:45)
 新米広報課長日記(2011/5/16) (2011-05-16 22:05)
 新米広報課長日記(2011/5/13) (2011-05-13 17:35)
 新米広報課長日記(2011/5/12) (2011-05-12 18:36)
 新米広報課長日記(2011/5/11) (2011-05-11 17:51)
 新米広報課長日記(2011/5/10) (2011-05-10 18:06)
Posted by 新米課長 at 07:30│Comments(1)新米課長日記
この記事へのコメント
茶話会へのお誘いありがとうございました。まちづくりに対する皆さんの真剣な思いに感動しました。私も微力ながらご協力させてもらおうと、まちづくり1000人会への登録依頼させていただきました。今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 隠岐一雄 at 2011年03月31日 23:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。