プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年02月05日

~島家の物語~/ノーベル賞の風(2011/2/5)

プレミアム8 人物 トライエイジ~三世代の挑戦~ 第1回
鉄道技術を極めた家族~島家の物語~」


今日,録画で見ました.島については,県の偉人本で知っていたので楽しみでした.
私も機械工学出身であるので,その点も興味ありました.

衝撃を受けたところがいくつかありました.
和歌山県和歌山市出身であり,量産型の蒸気機関車を設計した初代・安次郎が,弾丸列車が走れる広軌ではなく,狭軌採用を国が決めた時に辞表を書いたこと.
その長男の秀雄が,電車大惨事で国鉄を辞めたこと.新幹線の開発リーダーに請われ,国鉄に戻ったこと.新幹線開通を前に再び辞めたことなどです.
緒形直人もよかったです.

あと関心があったのは,第四世代のことですが,触れられていませんでした.
私が気になったのは,超伝導リニア新幹線を開発する人が和歌山からでればいいのになと思いました.  
Posted by のりひろ at 22:10Comments(0)報告・発見・お知らせ

2011年02月05日

新米課長日記(2011/2/5)

ほっこり

 寒さも緩んで、ほっこりの土曜日でした。
 午後、地元でテニスをしていると汗がでてきて、急いで上着を一枚脱ぎました。

 テニス仲間が、午前中貴志川スポーツ公園野球場であったソフトボールの「模擬国体」を観戦してきた様子を教えてくれました。
 ほんまもんの上野投手はやっぱり凄かったみたい。
 バッターボックスの知事さん、ケガしなくて良かったですね。

 「みんなの学校」のお餅つきも盛況だったみたいで良かったネ。
  
Posted by 新米課長 at 19:08Comments(1)新米課長日記