プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年02月23日

新米課長日記(2011/2/23)

茶話会

 市議会2月定例会が開会しました。会期は3月18日までの24日間。
 議員の皆さんにとっては、任期中最後の定例会。
 自分自身にとって最後の議会になるのかどうかはわかりませんが、いつもどおり、最善を尽くしたいと思います。

 昼間の議会対応を終え、夜は「みんなの学校」で「まちづくり1000人会」茶話会。
 毎回ゲストをお迎えして勉強会形式で開催していますが、今回のゲストは、松尾寛さん

 予想通り、「濃い」お方でした。
 いつもと違う客層が、「みん学」を埋め尽くしました。

 先日のフォルテでの「はやぶさ」関連イベントもそうでしたが、企画が良ければ人は「わざわざ」中心市街地まで足を運んでいただけるということを実感しました。
 
 皆さんの知的好奇心に訴える企画の重要性を再認識した次第です。
  
Posted by 新米課長 at 21:48Comments(4)新米課長日記

2011年02月23日

~準備中~/ノーベル賞の風(2011/2/23)

~準備中~

今日は暖かいです.

「湯川博士・ファミリーノーベル賞教室」までまだあと1カ月.
よいイベントができるよう東奔西走しています.
というのは大阪市立科学館に「湯川秀樹を研究する市民の会」が2007年以前からあります.
ここに入会して貴重な情報を得ています.
担当の学芸員,斎藤吉彦さんは超伝導実験もされています.

3月はNHKの「こだわり人物伝」が放映されるので,
文字通り,湯川月間となりそうです.  
タグ :湯川秀樹

Posted by のりひろ at 21:35Comments(0)報告・発見・お知らせ