2011年02月17日
新米課長日記(2011/2/17)
週に一度の魚屋さん
午前、来週(23日)に開会する2月定例市議会に向けて、局長勉強会に参加。
2月定例会は、最終補正予算案と来年度当初予算案が審議されるため、年間4回開催される定例会の中でも一番会期が長く、たくさんの議員が質問のため登壇されます。
12月定例会では、常任委員会での私の答弁がまずく円滑な進行を妨げたので、今回はそんなことのないよう一層勉強にはげみます。
昼休み、先日、和歌山新報で紹介されていた東ぶらくり丁の週に一度の魚屋さん「海鮮名人」をのぞいてきました。
お手頃な値段で鮮度も良さそう。
「アシアカエビ」とか「まぐろ」に心が惹かれましたが、今晩の帰りが遅くなりそうなので買うのはあきらめました。
毎週木曜日、開店時間は10時~17時30分、場所は「諏訪園」さんの西隣。
夜は、フォルテワジマで「観光カリスマ講座」を受講。
講師の小林華弥子さん。この方も「濃い」方でした。パワフルです。
あの「木津川計」さんも、無駄のない喋りに感心しておられました。
所用があって途中退席の予定が、話に聞き入ってしまい、そのタイミングを逸してしまいました。
そして終盤、中谷健太郎氏のお手紙を朗読いただいた時には涙がにじんできました。
ほんま、年を取ると涙もろくなるもんだ。
「湯布院」と「由布院」の違いは、「ぶらくり」と「ブラクリ」の違いより、いろんな背景や意味があって「深イイ」なぁ。
午前、来週(23日)に開会する2月定例市議会に向けて、局長勉強会に参加。
2月定例会は、最終補正予算案と来年度当初予算案が審議されるため、年間4回開催される定例会の中でも一番会期が長く、たくさんの議員が質問のため登壇されます。
12月定例会では、常任委員会での私の答弁がまずく円滑な進行を妨げたので、今回はそんなことのないよう一層勉強にはげみます。
お手頃な値段で鮮度も良さそう。
「アシアカエビ」とか「まぐろ」に心が惹かれましたが、今晩の帰りが遅くなりそうなので買うのはあきらめました。
毎週木曜日、開店時間は10時~17時30分、場所は「諏訪園」さんの西隣。
夜は、フォルテワジマで「観光カリスマ講座」を受講。
講師の小林華弥子さん。この方も「濃い」方でした。パワフルです。
あの「木津川計」さんも、無駄のない喋りに感心しておられました。
所用があって途中退席の予定が、話に聞き入ってしまい、そのタイミングを逸してしまいました。
そして終盤、中谷健太郎氏のお手紙を朗読いただいた時には涙がにじんできました。
ほんま、年を取ると涙もろくなるもんだ。
「湯布院」と「由布院」の違いは、「ぶらくり」と「ブラクリ」の違いより、いろんな背景や意味があって「深イイ」なぁ。