2010年07月17日
新米課長日記(2010/7/17)
商店街に新しい血!
城まちeco観光レンタサイクルが、今日スタートしました。
オープニングセレモニーの司会は、まちおこしの次代を担う若手が担当しました。来賓の名前を間違えるご愛敬がありましたが、これは多分、上席が示したシナリオに問題があったのでしょう。
市駅前から、「まごりん」もお祝いに駆けつけてくれて、セレモニーに花を添えていただきました。ありがとうございます。
我ら「和歌山市まちづくり1000人会」からも有志が駆けつけてくれて、セレモニー後に、市長と一緒にレンタサイクルでまちなかに繰り出してくれました。ありがとうございました。
本日開催の「手づくり市場(マーケット)」も史上最高の出店数、人出を記録したのではないでしょうか。新米課長も13時過ぎまで、顔晴るヤングサークルさんとバスピンdeまちづくり実行委員会のブースの店番兼デモンストレーターをやらせていただきました。
今日、和歌山駅周辺は、結構にぎやかで、わかちか広場では、明日の「着物語」の準備で和大生がうじょうじょ。
美園商店街では、「みそのdeワッショイ」も開かれていました。
美園商店街の役員さんも最近入れ替わったみたいで、商店街に新しい血がどんどん入ってきています。ぶらくり丁もうかうかしていられませんよ!
オープニングセレモニーの司会は、まちおこしの次代を担う若手が担当しました。来賓の名前を間違えるご愛敬がありましたが、これは多分、上席が示したシナリオに問題があったのでしょう。
市駅前から、「まごりん」もお祝いに駆けつけてくれて、セレモニーに花を添えていただきました。ありがとうございます。
我ら「和歌山市まちづくり1000人会」からも有志が駆けつけてくれて、セレモニー後に、市長と一緒にレンタサイクルでまちなかに繰り出してくれました。ありがとうございました。
今日、和歌山駅周辺は、結構にぎやかで、わかちか広場では、明日の「着物語」の準備で和大生がうじょうじょ。
美園商店街の役員さんも最近入れ替わったみたいで、商店街に新しい血がどんどん入ってきています。ぶらくり丁もうかうかしていられませんよ!
2010年07月17日
みんなの学校ワークショップ
みんなの学校で
「バーチャルぶらくり丁を創ってみよう」のワークショップを行います。
~みんなで来街者視点の理想的なぶらくり丁を考える~
和歌山大学大学院生や学生達が中心となって、いろんなぶらくり丁を考えてみようというものです。
毎月1回計5回で、夕方6時からです。
8/4(水)第1回 ぶらくり丁の問題点、意見交換
9/8(水)第2回 ぶらくり丁の特徴(ぶらくり丁内散策)
10/6(水)バーチャルぶらくり丁創り
11/10(水)バーチャルぶらくり丁創り
12/8(水)バーチャルぶらくり丁の完成・発表会
お問合せは、
和歌山大学大学院 鈴木祥久
和歌山社会経済研究所 中平 073-432-1444
和歌山市まちおこし推進課
吉村、立花 073-435-1233
良かったらご参加くださいね。