プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年07月06日

新米課長日記(2010/7/6)

できない理由を考えるよりは・・・

 職場のパソコンに無礼な仕打ちをしてしまい、ストライキを起こされてしまいました。
 1週間ほど、ドック入りするということで、机の上はスッキリ。

 パソコンに向かっていると、はた目には仕事をしているように見えますが、実は、内職中ということもままあります。(一般論ですヨ)
 小道具がなくなって、少し手持ち無沙汰ですが、頭を働かせて、口先仕事?に精を出すことにしよう。

 午前中、副市長と「和歌山城&周辺地域」活性化プロジェクトについて協議。
 中身とか進め方は、まだまだこれから煮詰めていかなければなりませんが、話題づくりもしながら、息の長い活動を、多様な主体で取り組んでいく仕組みを考えているところです。
 
 市長がふらっと、まちおこし推進課に入ってきて、宿題を置いていってくださいました。
 庁内調整が悩ましい案件ですが、できない理由を考えるよりは、どうすればできるかを考えたいと思います。
 その方が楽しいと思うんだけどなぁ・・・

 明日は、七夕。
 ぶらくり丁商店街でも、七夕イベントが開催されます。
 浴衣ストリートファッションショーは、必見の価値あり!
  
Posted by 新米課長 at 20:11Comments(2)新米課長日記

2010年07月06日

おみやげ考

先週、白浜に行きました。駅でおみやげを買う時間があったので、売店を物色。私が買ったのは・・・。
白浜のおみやげ
「柚もなか」と「パルファン」。

わが家はみんな、「柚もなか」が好きなんです。最近は、プラスチックなシートですっかり包まれていますが、昔の、硫酸紙みたいので帯をかけただけ、っていうのが雰囲気あって好きですね。

もうひとつの「パルファン」は、炭酸せんべいにクリームがはさまったお菓子で、温泉地に行くとよくあります。神戸のお菓子によくある、もっと甘くて高級そうな洋風せんべいにクリームがはさまってるのもいいですが、炭酸せんべいの素朴な味とさくっと感がいいですね。

おみやげもの、というと「こんなお菓子、ふつうこんな値段やったら買えへんで」っていうくらい値が張りますよね。「もらうんならいいけど、買うてまで食べへん」ものが多いです。

ところが、中には「買うてまで食べたい」おみやげもありますね。私にとっては、北海道ロイズの「ポテトチップチョコレート」や六花亭の「マルセイバターサンド」などなど・・・。

さて和歌山にはそんなおみやげがあるか・・・?

駿河屋の「本の字饅頭」は、ときどきおやつに買いますが、おみやげとしては日持ちがしないのが残念。
「ブッセ」はいいセンいってるかも。最近類似品多し。
「紀らやか」は・・・残念、私のチョイスには、ない。
「和歌浦せんべい」! これはイチオシ。ちょっと地味やし、似たの多いけど、焼きたては超おいしい!

他に何があるかなぁ~?  

Posted by ともさん at 16:55Comments(2)その他