2010年12月10日
新米課長日記(2010/12/10)
2キロやせたよ!part2
朝、体重計に乗ったら前日より2キロ減っていました。
これは、何ダイエットと呼ぶんでしょうね?
県庁人事課から電話があって、年明けに人事ヒアリングを行ってくれるとのこと。
私自身の身の振り方はおまかせしますが、県から一緒に来ている部下について、きっちりお願いをしなければならないことがあります。
所属長として初めての経験ですが、約2年間の経験もふまえて、今後の人事交流のあり方についても意見を述べたいと思います。
夕方、「みんなの学校」へ。運営スタッフ応募者の面接を行いました。
今回は2名の方が応募されました。
採否の決定は後日運営委員会で行われますが、お2人とも感じの良い方でした。
「みんなの学校」の情報発信に貢献してくれることは、間違いないでしょう。
みん学では、サイエンスカフェの準備中。おいしそうなお菓子が準備されていました。
後ろ髪を引かれながら、職場に戻りました。
朝、体重計に乗ったら前日より2キロ減っていました。
これは、何ダイエットと呼ぶんでしょうね?
県庁人事課から電話があって、年明けに人事ヒアリングを行ってくれるとのこと。
私自身の身の振り方はおまかせしますが、県から一緒に来ている部下について、きっちりお願いをしなければならないことがあります。
所属長として初めての経験ですが、約2年間の経験もふまえて、今後の人事交流のあり方についても意見を述べたいと思います。
夕方、「みんなの学校」へ。運営スタッフ応募者の面接を行いました。
今回は2名の方が応募されました。
採否の決定は後日運営委員会で行われますが、お2人とも感じの良い方でした。
「みんなの学校」の情報発信に貢献してくれることは、間違いないでしょう。
みん学では、サイエンスカフェの準備中。おいしそうなお菓子が準備されていました。
後ろ髪を引かれながら、職場に戻りました。
2010年12月10日
みんなの学校「家庭科の時間です」第3・4回ご報告
11/27(土) 第3回「雑賀崎のおおやさ作り」
12/4(土) 第4回「雑賀崎のあせ寿司作り」 が、いずれも盛況のうちに終了いたしました。
「おおやさ」では、元電気屋さんだったわりに(?)ひ弱な電気まわりと、IH電磁調理機のハイパワーに翻弄されましたが、なんとか無事にできあがり、
参加者のみなさんにお持ち帰りいただいた残りをスタッフで堪能・・・の前に写真を撮らなきゃいけないのにすっかり忘れてお腹の中。
左の写真は、以前作ったもの。ご了承ください。
「あせ寿司」では、定番「サバ」をはずして「カマス」と「ヒメチ」という、雑賀崎ならではの組み合わせ。
白と赤できれいとのことでしたが・・・、
アセの葉で巻いたら、どっちかわからなくなってしまったのでした・・・。
さらに、参加者の方にすべてお持ち帰りいただいてしまい、スタッフ味見用が・・・ない・・・。
参加者のみなさま、お味はいかがでしたか~?
雑賀崎には、「しゃなもち」なるお餅もあるようです。郷土料理の宝庫、雑賀崎シリーズ、まだまだ続きそうです。
12/4(土) 第4回「雑賀崎のあせ寿司作り」 が、いずれも盛況のうちに終了いたしました。

参加者のみなさんにお持ち帰りいただいた残りをスタッフで堪能・・・の前に写真を撮らなきゃいけないのにすっかり忘れてお腹の中。
左の写真は、以前作ったもの。ご了承ください。



さらに、参加者の方にすべてお持ち帰りいただいてしまい、スタッフ味見用が・・・ない・・・。
参加者のみなさま、お味はいかがでしたか~?
雑賀崎には、「しゃなもち」なるお餅もあるようです。郷土料理の宝庫、雑賀崎シリーズ、まだまだ続きそうです。