プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年12月27日

新米課長日記(2010/12/27)

シティ・マネージャー

 仕事納めを明日に控え、来年度予算要求に対する財政課長内示受け。
 まちおこし関連でもゼロ査定や要求額を大幅カットされた事業があり、復活要求の作業を進めています。
 国からの交付金等不透明な要素もあり、財源確保のハードルは高いのですが、あらためて理論武装して、年明けの復活折衝(局長査定、市長査定)にのぞみます。
 
 午後、今日が終業式の「みんなの学校」へ市内某所で不要になったマガジンラックや作業机等をトラックにて搬入。
 オバちゃん的には、もっともらいたい備品もあったのですが、せっかく運び込んで邪魔になっては困るので、後ろ髪を引かれながら断念。

 昨日(26日 日曜日)の日経新聞社会面連載シリーズ「社会人」第103話で前高野町副町長の高橋寛治さんの生き様が大きく取り上げられていました。
 日本初の「シティ・マネージャー」という称号は決して誇大表現ではないと思う。
 また、杯を重ねながら、まちづくり談義、いや講義を聞ける日が待ち遠しいなぁ。
 

  
Posted by 新米課長 at 19:18Comments(1)新米課長日記