2010年04月29日
ビデオ/ノーベル賞の風2010/04/29
文化情報センターで知的観賞を

GWに入りましたネ。
2月ごろですが、湯川秀樹のビデオが2001年に制作(山陽映画)されているので、(このときは確かノーベル賞受賞50周年を記念して)志学館2Fの和歌山県立図書館文化情報センターにリクエストしに行きました。ここのビデオは、HPで検索できることを知りました。ちなみにビタミン博士の「高橋克己」では2件ありましたので、観覧しました。ほかに私のお勧めはNHKで昔放映された「電子立国日本の自叙伝1驚異の半導体産業」です。
ところで湯川博士のは、いつ入るとも確約は頂けませんでしたが、またフォローしたいと思います。
写真は、1950年湯川博士ノーベル賞受賞後、初めてのアメリカからの帰国で報道陣の渦の中の博士。
それともうひとつ、大阪市立科学館ですが、「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」が開催されています。お近くにお出かけの際には寄られてはいかがでしょうか。そのときは報告お願い致します。 (のりひろ)

GWに入りましたネ。
2月ごろですが、湯川秀樹のビデオが2001年に制作(山陽映画)されているので、(このときは確かノーベル賞受賞50周年を記念して)志学館2Fの和歌山県立図書館文化情報センターにリクエストしに行きました。ここのビデオは、HPで検索できることを知りました。ちなみにビタミン博士の「高橋克己」では2件ありましたので、観覧しました。ほかに私のお勧めはNHKで昔放映された「電子立国日本の自叙伝1驚異の半導体産業」です。
ところで湯川博士のは、いつ入るとも確約は頂けませんでしたが、またフォローしたいと思います。
写真は、1950年湯川博士ノーベル賞受賞後、初めてのアメリカからの帰国で報道陣の渦の中の博士。
それともうひとつ、大阪市立科学館ですが、「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」が開催されています。お近くにお出かけの際には寄られてはいかがでしょうか。そのときは報告お願い致します。 (のりひろ)
2010年04月29日
新米課長日記(2010/4/29)
名文どろぼう
お昼前からまちなかへ。
快晴、風は少し冷たく感じましたが、心は晴れ晴れ。やっぱり、お日様が大好き!
ロイネットの宮脇書店で本を物色。思案の結果、文春新書の「名文どろぼう」<竹内政明著>を購入。読売新聞「編集手帳」の執筆者である著者によって、名文の名文たる所以と名人芸の文章術が明かされています。
新米課長日記も、これからは格調高くなるかも・・・
午後、和歌浦コートでテニス。メンバー4人で果てしなくダブルスの試合。
結構、みんなうまくなったかも・・・
お昼前からまちなかへ。
快晴、風は少し冷たく感じましたが、心は晴れ晴れ。やっぱり、お日様が大好き!
ロイネットの宮脇書店で本を物色。思案の結果、文春新書の「名文どろぼう」<竹内政明著>を購入。読売新聞「編集手帳」の執筆者である著者によって、名文の名文たる所以と名人芸の文章術が明かされています。
新米課長日記も、これからは格調高くなるかも・・・
午後、和歌浦コートでテニス。メンバー4人で果てしなくダブルスの試合。
結構、みんなうまくなったかも・・・