2010年04月15日
新米課長日記(2010/4/15)
まち歩きで腹減った!
午後、砂山・今福地区を訪問、和歌山大学システム工学部生約30人と共に、まち歩きをさせていただいた。
同地区内には、砂山保育所、むつみ保育園、砂山小学校、西和中学校、県和商、和歌山ろう学校などの教育施設、また、市の砂山連絡所、県環境衛生研究センターなどの公的施設も立地し、さらには、国の職員宿舎や近畿地方整備局和歌山工事事務所の跡地も存在する県下でも類を見ない文教地区であり、公的機能集積地です。
また、周辺には昔ながらの街並みも残っている反面、自動車のすれ違いもままならない密集市街地が連担しています。
この地域のまちづくりについて、地域住民・関係者、学校関係、行政それぞれの思いを持ち寄って、次世代に残せる何かを形にしていこうというプロジェクトが発進しました。
新米課長も仕事の守備範囲を超えて、プライベートで参画します。
1000人会の皆さんも何かの形で応援してもらえたらいいな。その節はよろしくお願いしますね。
土曜日は、けやき通りで手づくりマーケット。
新米課長夫婦が、ストリートバスケットピンポンでおもてなしの予定です。通りがけの皆さん、お手合わせお願いしま~す。
午後、砂山・今福地区を訪問、和歌山大学システム工学部生約30人と共に、まち歩きをさせていただいた。
同地区内には、砂山保育所、むつみ保育園、砂山小学校、西和中学校、県和商、和歌山ろう学校などの教育施設、また、市の砂山連絡所、県環境衛生研究センターなどの公的施設も立地し、さらには、国の職員宿舎や近畿地方整備局和歌山工事事務所の跡地も存在する県下でも類を見ない文教地区であり、公的機能集積地です。
また、周辺には昔ながらの街並みも残っている反面、自動車のすれ違いもままならない密集市街地が連担しています。
この地域のまちづくりについて、地域住民・関係者、学校関係、行政それぞれの思いを持ち寄って、次世代に残せる何かを形にしていこうというプロジェクトが発進しました。
新米課長も仕事の守備範囲を超えて、プライベートで参画します。
1000人会の皆さんも何かの形で応援してもらえたらいいな。その節はよろしくお願いしますね。
土曜日は、けやき通りで手づくりマーケット。
新米課長夫婦が、ストリートバスケットピンポンでおもてなしの予定です。通りがけの皆さん、お手合わせお願いしま~す。
2010年04月15日
まち自慢
南方熊楠生誕地

あの南方熊楠は、慶応3年(1867年)4月15日(今日!)、和歌山市橋丁(南海和歌山市駅近く寄合橋周辺)で誕生しました。
江戸時代に刊行された『紀伊国名所図会』の寄合橋周辺のようすは、
ニュース和歌山に連載された「城下町の風景~カラーでよむ『紀伊国名所図会』」でわかります。
この景色の中を熊楠は走り回っていたのでしょうか?

あの南方熊楠は、慶応3年(1867年)4月15日(今日!)、和歌山市橋丁(南海和歌山市駅近く寄合橋周辺)で誕生しました。
江戸時代に刊行された『紀伊国名所図会』の寄合橋周辺のようすは、
ニュース和歌山に連載された「城下町の風景~カラーでよむ『紀伊国名所図会』」でわかります。
この景色の中を熊楠は走り回っていたのでしょうか?