2010年04月23日
「みんなの学校」の地図
ともさんです。
今日の新米課長日記の「鳥の目で見たKEYロード」いいですね。
高いところ好きの私には、たまりません。
そんな私が好きなもう一つのものが、地図です。
ちょっとPRさせてください。
素人ながらいろんなチラシなんかを作らせてもらっていて、
イベント会場となる(主に)公共施設の地図がたまってきました。
ボランティア団体さんから「チラシに使いたいんだけど○○の地図ないかなぁ」と
聞かれることがあり、これまで描いた地図を使ってもらったら・・・とブログで提供しています。
わかやまの地図
ぼちぼちUPしています。
今日UPしたのは、我らが「みんなの学校」です。

↑の画像はweb表示用なので、印刷には解像度が足りません、あしからず。
イベント告知のチラシなんかに使ってもらえたらうれしいです。
今日の新米課長日記の「鳥の目で見たKEYロード」いいですね。
高いところ好きの私には、たまりません。
そんな私が好きなもう一つのものが、地図です。
ちょっとPRさせてください。
素人ながらいろんなチラシなんかを作らせてもらっていて、
イベント会場となる(主に)公共施設の地図がたまってきました。
ボランティア団体さんから「チラシに使いたいんだけど○○の地図ないかなぁ」と
聞かれることがあり、これまで描いた地図を使ってもらったら・・・とブログで提供しています。
わかやまの地図
ぼちぼちUPしています。
今日UPしたのは、我らが「みんなの学校」です。

↑の画像はweb表示用なので、印刷には解像度が足りません、あしからず。
イベント告知のチラシなんかに使ってもらえたらうれしいです。
2010年04月23日
新米課長日記(2010/4/23)
KEYロードプロジェクト
朝イチから県庁へ。
県庁某部局幹部の皆さんと中心市街地活性化につながる民間プロジェクトについて、情報共有と推進方策を検討。一般論ではなくて、具体的なプロジェクトが動き出すかどうか、行政として、どう支えていけるかどうか、非常にハードルは高いですが、何とかせねばという気持ちを共有することができました。
暗い話題が報道に取り上げられることが多いですが、明るいニュースが発信できるよう汗をかきます。
午後、「KEYロードプロジェクト」で出動。
黄色くなった道を、まちの元気につなげようとスタートしたプロジェクト。

今回は、プロジェクトメンバーの徳田さんの発案で、鳥の目で見た、KEYロードを撮影することに。
鳥さんの力は借り難いので、関西電力さんに無理をお願いして、高所作業車でKEYロード上空へ。
今回、撮った写真を使って、プロジェクトをどう前進させるかは、まだまだこれからですが、ロード沿いの素敵なお店の店主さんも既に何人か、趣旨に賛同いただいて、何かが始まる気配。
これからの展開をお楽しみに。
なお、今回の関西電力さんの高所作業車出動は、プロジェクトの趣旨に賛同いただき、特別にご配慮いただいたもので、「家の屋根に凧が引っかかったのでちょっと貸して」とかのご要望にはお応えできません
、あしからず。
夜は、これから、「みんなの学校」で、旧事務局の卒業式&新スタッフの入学式。
涙、涙か、やれやれの笑顔がこぼれるか
、そこのところは開けてのお楽しみ!
朝イチから県庁へ。
県庁某部局幹部の皆さんと中心市街地活性化につながる民間プロジェクトについて、情報共有と推進方策を検討。一般論ではなくて、具体的なプロジェクトが動き出すかどうか、行政として、どう支えていけるかどうか、非常にハードルは高いですが、何とかせねばという気持ちを共有することができました。
暗い話題が報道に取り上げられることが多いですが、明るいニュースが発信できるよう汗をかきます。
午後、「KEYロードプロジェクト」で出動。
黄色くなった道を、まちの元気につなげようとスタートしたプロジェクト。
鳥さんの力は借り難いので、関西電力さんに無理をお願いして、高所作業車でKEYロード上空へ。
今回、撮った写真を使って、プロジェクトをどう前進させるかは、まだまだこれからですが、ロード沿いの素敵なお店の店主さんも既に何人か、趣旨に賛同いただいて、何かが始まる気配。
これからの展開をお楽しみに。
なお、今回の関西電力さんの高所作業車出動は、プロジェクトの趣旨に賛同いただき、特別にご配慮いただいたもので、「家の屋根に凧が引っかかったのでちょっと貸して」とかのご要望にはお応えできません

夜は、これから、「みんなの学校」で、旧事務局の卒業式&新スタッフの入学式。
涙、涙か、やれやれの笑顔がこぼれるか
