プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年11月01日

新米課長日記(2010/11/1)

11月のはじまり

 11月に入りました。
 市役所では11月1日付けで、小規模な人事異動があり、まちおこし関係でも1名転出入がありました。
 転出したのは、駐車場管理の超ベテラン。しばらくの戦力ダウンは否めませんが、後任もじきに慣れてくれて、戦力アップに貢献してくれるはず。期待しています。

 課内では、本年度事業の話や来年度予算編成がらみの話が交錯して、皆さん大忙しです。
 そんな中、新米課長は午後、「城下町語り部ウォーク」に参加してきました。

 このウォークは、本年度の「わかやまの底力・市民提案事業」に採択されており、今回で2回目です。
 「紀伊国名所図会」を語り部と歩くという副題がついたウォーク。和歌山語り部クラブの総力を結集して取り組まれています。

 今回のコースは、和歌山城追廻門から田中善蔵碑を経て、西岸寺、安養寺、吹上寺、正住寺、海善寺、水門吹上神社、学習館(藩校跡)、勝海舟寓居地、鷺森別院にいたるルート。
 新米課長は、ほとんどの箇所が未体験ゾーン。とっても勉強になりました。
 地域の宝物をどっさり手に入れて、何か得した気分です。

 急いで市役所に戻って参加したのは、「明日の和歌山を築くジュニア会議」 18の市立中学校の生徒代表が、市長・教育長と明日の和歌山市について語り合う会議です。
 前回までと運営方法を大幅に変更し、今年は、①まちづくり ②環境問題 ③職場体験の3つのテーマについて、各校の取り組みや和歌山市の未来について、生徒が主体的に話し合いました。

 印象に残ったのは、職場体験(インターンシップ)で葬儀社にお世話になった生徒の感想。
 式場から火葬場まで体験し、「命の大切さに感動した」とのこと。
 自動車ディーラーを体験した生徒は「お客様扱い」されて、不満だった気持ちを率直に語って、なんか良い感じ。

 和歌山市の未来を担う生徒の皆さんの純粋な気持ちに触れて、さわやかに一日を終えることができました。
 明日はどんな日になるのかな?
 
 
   
Posted by 新米課長 at 20:12Comments(3)新米課長日記