プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年01月03日

新米課長日記(2011/1/3)

バスケットピンポンdeまちづくり

 今日で正月休みも終わり。
 午前中、テニスの初打ちをしながら、ワンセグで白熱する箱根駅伝の中継をチェック。
 残念ながら、復路本県出身の選手はエントリー変更などで補欠に回ったみたい(往路は2人出場!)

 レース展開(先頭争いやシード権争い)や大会記録、アクシデント(転倒、コース間違い)いろんな要素が散りばめられて、テレビ桟敷も盛り上がったのでは。主催者もホクホクでしょうね。

 出場した選手の走りにも感動しましたが、その走りを支える裏方に回った部員の胸中に思いをはせました。
 4年間箱根駅伝出場を夢見て練習して、ついに1度も本番で走れなかったメンバーがたくさんいるんですね。
 でも社会人になったら、そんなメンバーの方が絶対即戦力になるんだよ。

 夜、奥様の実家へ、バスケットピンポン台を持参して新年会。
 親戚一同にバスピンの魅力をアピール!
 ラケットを2本しか持っていかなかったため、ダブルス戦の双方1名はスリッパがラケット。
 これが結構おもしろい。
 2次会用のスイーツ買い出し(パシリ)役をかけた熱戦は超盛り上がりました。

 バスピンに興味のある方は、明日、美園商店街内の美園ホールで、月例練習やってます。
 「バスケットピンポンdeまちづくり実行委員会」の新年会イベント、負けたら墨を顔に塗られる罰ゲーム付きのバスピン大会もやっていますので、のぞいてみてくださいね。
 すごい顔が続出ですよ!

 バスケットピンポンは本日(1/3)発行のニュース和歌山で「和歌山遺産」に認定されました。

PS.
 実行委員会のみなさま、明日は所用で出席できません。
 皆さんのご健闘と悪酔いしないことをお祈りしております。
  
Posted by 新米課長 at 22:08Comments(1)新米課長日記