プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年01月26日

新米課長日記(2011/1/26)

昭和

 午前、本日オープンした中ぶらくり丁の八百屋「ぶらくりふるさと館」を訪問。
 すごい人出でした。
 目の肥えたオバちゃん達の評判も上々、お客さん同志の会話もはずみ、雑賀橋周辺は「昭和」にタイムスリップしたようでした。

 マスコミの取材陣も大勢詰め掛けていて、新米課長もインターネットTVに生出演しちゃいました。

 午後は、県海草振興局(県庁南別館)で開かれた「磯の浦地域活性化会議」の第1回会議にオブザーバー参加。
 同会議では、地元(観光協会、自治会)と関係機関(県、市、南海電鉄、和大、サーフィン連盟、ライフセービングクラブ)が同じテーブルにつき、磯の浦海岸に必要とされるハード整備及びソフト機能について審議が行われます。
 課題であるアクセス道路の整備も具体的な整備スケジュールが検討されているようです。

 夜、「みんなの学校」で行われた1000人会茶話会に参加。
 今日のテーマは「情報局『WAKAYAMA NEWS HARBOR』について」
 ゲストは、和歌山さんぽみちプロジェクト代表の次田尚弘さんです。

 情報局「WAKAYAMA NEWS HARBOR」は、1月31日(月)から配信予定のブロードバンド情報局(ポータルサイト)で、和歌山県の地域活性に興味のある学生や社会人らが、発信したい県内の魅力及び県外から見た和歌山県の魅力について“和歌山県の魅力を再発見”をキーワードにボランティアで記者をつとめ、互いに情報発信を行っていくそうです。(サイトの更新は毎週月曜日)

 昭和63年生まれの次田さん、4月からは、在阪の某有名企業に就職が決まっていますが、「さんぽみち」に関連して次々と新企画を立ててくれています。
 彼の志に賛同する「同志」が次々と現れることを願っています。

 茶話会を中座して向かう先は、和歌山青年会議所(JC)の新春交換会。
 今日も「元気」をもらえるかな・・・ 

  
Posted by 新米課長 at 17:48Comments(2)新米課長日記