プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2011年03月11日

新米課長日記(2011/3/11)

東北地方太平洋沖地震

 午後3時前、地震が発生したとき、市役所4階のまちおこし部員は気づきませんでした。
 ところが、上層階では長周期の揺れが襲ったみたいで、最初はめまいと思った人もいたようです。

 和歌山県沿岸に津波警報(大津波)が発令された午後4時8分、和歌山市でもただちに災害対策本部を設置し、市内沿岸部15地区約1.5万世帯、4万人に避難勧告を行いました。

 新米課長は県庁時代、2004年のスマトラ沖地震で発生したインド洋津波の被災状況調査のため、地震の約1ヶ月後にタイへ派遣された経験があります。
 あらゆるものを破壊して、押し流してしまう津波のすさまじいパワーを目の当たりにして、背筋がゾクッとしたのを思い出しました。

 今回の地震は、マグニチュードも9クラスで、スマトラ沖地震に匹敵するスーパー大地震でした。
 近い将来、その発生が懸念される南海地震。同時発生も想定される東南海地震、東海地震も3つ同時に発生すればこのクラス。
 決して、よそ事ではない今回の地震。
 発生時各人がとるべき行動と事前の備えを、確認しておきましょう。

 
(週末の予定)

12日(土)
 ユメブレストIN和歌山
13日(日)
 紀州和歌山発見伝起の巻 和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリー

  
Posted by 新米課長 at 18:57Comments(0)新米課長日記