プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年11月06日

新米課長日記(11/6)

なぜか絶好調!今日も日記が書けちゃいます。

本日は、来年度の新規要求事業に関する市長ヒアリング。本チャンの査定は年末~年明けだが、それまでに市長の感触を得ておこうという財政サイドの舞台設定。行ってみると、副市長や財政局長はじめ幹部が勢揃い。少し緊張しながらも「元気」(それだけが取り柄)に説明。

当課からは皆さんもご存じ!?の空き家バンクとレンタサイクル事業をエントリー。結果、反応は良好。一般財源の持ち出しがないからか、まあ、やってみたらという空気。事情実施に当たっては、さらに磨き上げなければと自戒。

週末は、まちなかに出没できず、紀の川市周辺で体力づくりの予定。皆さんのレポートを楽しみにしています。  
Posted by 新米課長 at 21:44Comments(3)新米課長日記

2009年11月06日

さんぽみちプロジェクト

今朝、テレビ和歌山のニュースで報道されていた「さんぽみちプロジェクト」、気になったので早速チェック!

バス停
和歌山バスのバス停です。バス停の標識の下のほうに・・・

QRコード
QRコードのついた「バス停留所周辺情報案内板」が・・・

このQRコードを読み取ると、このバス停周辺の情報がGETできるそうです。
どれどれ~


ほほ~~。配信は11/15~だそうです。

この中の「ごあいさつ」によれば、
「さんぽみちプロジェクトは平成21年7月1日~平成22年3月31日まで、和歌山市後援、南海電鉄グループ和歌山バス株式会社特別協賛、エフエム和歌山、株式会社和歌山新報社協賛のもと実施している、社会実験型の研究です。詳細は、さんぽみちプロジェクトウェブサイト(PC版)にてご紹介しております。」
とのことです。

おもしろそう~~~。


  
Posted by ともさん at 14:04Comments(7)報告・発見・お知らせ