2009年11月11日
新米課長日記(11/11)
けやき大通り地下駐車場 浸水!
本日未明の大雨、和歌山市では時間119.5ミリ、3時間221.5ミリを記録し、いずれも観測史上最高を更新しました。
市役所でも4時38分に災害対策本部を設置し、情報収集や応急対策にあたりました。まちおこし推進課でも3人が真っ暗闇、豪雨降りしきる中をかけつけ、業務にあたってくれました。
まちおこし推進課では、市内にある6箇所(京橋、本町地下、中央、大新地下、城北公園地下、けやき大通り地下)の市営駐車場の管理を行っています。
このうち、JR和歌山駅前にある「けやき大通り地下駐車場」の地下2階が今回の豪雨で浸水し、駐車中の車両24台が、約50センチ水没しました。
地下には、排水用のポンプを設置してあるのですが、想定を上回る水が入り口の止水板を超えて進入してきたようです。幸い、人身被害はありませんでしたが、車両保有者に対する連絡や排水作業の手配など対応に追われました。
県庁時代は、危機管理・防災業務を5年間担当し、修羅場もくぐってきたのですが、まさか、今の職場で、排水ポンプ車の応援要請を国交省にお願いしなければならない事態が生じるとは思っていませんでした。(結果的には、ポンプ車が現場に進入できず断念しましたが)
応援要請をお願いする連絡ルートや、関係の連絡先を緊急事態が生じてからあわてて調べる始末、以前は応急対応マニュアルの作成など事前の備えを奨励する立場にいた者としては反省しきり、赤面の体でした。災害は忘れた頃にやってくる、というより、忘れた所にやってくるものだなぁ、心が引き締まりました
本日未明の大雨、和歌山市では時間119.5ミリ、3時間221.5ミリを記録し、いずれも観測史上最高を更新しました。
市役所でも4時38分に災害対策本部を設置し、情報収集や応急対策にあたりました。まちおこし推進課でも3人が真っ暗闇、豪雨降りしきる中をかけつけ、業務にあたってくれました。
まちおこし推進課では、市内にある6箇所(京橋、本町地下、中央、大新地下、城北公園地下、けやき大通り地下)の市営駐車場の管理を行っています。
このうち、JR和歌山駅前にある「けやき大通り地下駐車場」の地下2階が今回の豪雨で浸水し、駐車中の車両24台が、約50センチ水没しました。
地下には、排水用のポンプを設置してあるのですが、想定を上回る水が入り口の止水板を超えて進入してきたようです。幸い、人身被害はありませんでしたが、車両保有者に対する連絡や排水作業の手配など対応に追われました。
県庁時代は、危機管理・防災業務を5年間担当し、修羅場もくぐってきたのですが、まさか、今の職場で、排水ポンプ車の応援要請を国交省にお願いしなければならない事態が生じるとは思っていませんでした。(結果的には、ポンプ車が現場に進入できず断念しましたが)
応援要請をお願いする連絡ルートや、関係の連絡先を緊急事態が生じてからあわてて調べる始末、以前は応急対応マニュアルの作成など事前の備えを奨励する立場にいた者としては反省しきり、赤面の体でした。災害は忘れた頃にやってくる、というより、忘れた所にやってくるものだなぁ、心が引き締まりました
