2009年11月24日
新米課長日記(11/24)
連休明けは何かとバタバタ進みます。
午前中は、県庁商工振興課との情報交換会。この4月以降、約2ヶ月に一回。県庁、市役所、時にビアガーデン?に場所を移し、情報交換を行っています。組織決定された事項だけでなく、現在進行形の動きを情報共有できる場は貴重です。これも、県・市人事交流の成果の一つですね。
午後には、以前にもご紹介させていただいた「まちなか連携拠点(仮称)」の開業に向けて、工務店との打ち合わせ。どんな事業を展開するかで、内装も変わってくるし、いろんな想定で見積もりをお願いしています。1000人会のメンバーである1級建築士さんもかけつけていただき、いろいろ教えていたいただきました。ありがとうございます。
17時からは、その拠点の第2回運営委員会を「ぶらくり」の開設予定地で開催しました。今後の事業展開や運営方法、今後のスケジュール等、遅くまで協議いただきました。
学生をはじめとする利用者が、主体的、持続的にに拠点を活用・運営できるシステム、最初から満点の方法は見つからないかもしれません。走りながら考え、皆さんの英知を結集していければと思います。学生の皆さんからのアイデアもどんどん吸い上げていく予定です。
12月中には、オープン告知をかねて、拠点スペースを活用したイベント実施。年明けには、プレオープン、その後、事業計画の骨格が固まった段階でグランドオープンといったスケジュールが想定されます。運営スタッフの募集なども順次、行われますので、今後の動向にご注目ください。
会議が長引いたので、第2回美園バスピン大会の実行委員会に参加できませんでした。実行委員の皆さん、ごめんなさい。
12月6日(日)13時~の本番は、万障繰り合わせ参加します。もちろん、優勝めざして
午前中は、県庁商工振興課との情報交換会。この4月以降、約2ヶ月に一回。県庁、市役所、時にビアガーデン?に場所を移し、情報交換を行っています。組織決定された事項だけでなく、現在進行形の動きを情報共有できる場は貴重です。これも、県・市人事交流の成果の一つですね。
午後には、以前にもご紹介させていただいた「まちなか連携拠点(仮称)」の開業に向けて、工務店との打ち合わせ。どんな事業を展開するかで、内装も変わってくるし、いろんな想定で見積もりをお願いしています。1000人会のメンバーである1級建築士さんもかけつけていただき、いろいろ教えていたいただきました。ありがとうございます。
17時からは、その拠点の第2回運営委員会を「ぶらくり」の開設予定地で開催しました。今後の事業展開や運営方法、今後のスケジュール等、遅くまで協議いただきました。
学生をはじめとする利用者が、主体的、持続的にに拠点を活用・運営できるシステム、最初から満点の方法は見つからないかもしれません。走りながら考え、皆さんの英知を結集していければと思います。学生の皆さんからのアイデアもどんどん吸い上げていく予定です。
12月中には、オープン告知をかねて、拠点スペースを活用したイベント実施。年明けには、プレオープン、その後、事業計画の骨格が固まった段階でグランドオープンといったスケジュールが想定されます。運営スタッフの募集なども順次、行われますので、今後の動向にご注目ください。
会議が長引いたので、第2回美園バスピン大会の実行委員会に参加できませんでした。実行委員の皆さん、ごめんなさい。
12月6日(日)13時~の本番は、万障繰り合わせ参加します。もちろん、優勝めざして

2009年11月24日
新米課長日記(11/23)
良い天気でしたね~
スーツ姿を車中でテニスウエアに着替え、「食祭」で腹ごしらえをしようと奥様と一緒に和歌山城へ。ところが、鍋フォーラムの整理券もすでに配布完了。めぼしい食材も長蛇の列で、ようやく、シラス丼とかまぼこをゲットし、一息つくことができました。
それにしても、すごい人出でしたね。1000人会のメンバー何人かともお会いすることができまました。
ももじろうパパとは、お会いすることができませんでしたが、ぜひ、水曜日の茶話会(18:00~at寄合町NPOボランティアセンター)でお会いしたいものです。
ほっこりと落ち着くことができたのは、西の丸のWBSラジオ祭り毎日新聞のブース。チャリティーのたこ焼き、最初は気付かなかったのですが、焼き手は和歌山支局のS支局長(和歌山版「支局長の手紙」でおなじみ)、家庭用ホットプレートでの作品ですが、出来映えはプロ並み。3個10円でしたが、100円を支払い、いや寄付させていただきました。
ごちそうさまでした。
やんこふさんも書き込みありがとうございます。
東京日記も、定番でいきましょう

スーツ姿を車中でテニスウエアに着替え、「食祭」で腹ごしらえをしようと奥様と一緒に和歌山城へ。ところが、鍋フォーラムの整理券もすでに配布完了。めぼしい食材も長蛇の列で、ようやく、シラス丼とかまぼこをゲットし、一息つくことができました。
それにしても、すごい人出でしたね。1000人会のメンバー何人かともお会いすることができまました。
ももじろうパパとは、お会いすることができませんでしたが、ぜひ、水曜日の茶話会(18:00~at寄合町NPOボランティアセンター)でお会いしたいものです。
ほっこりと落ち着くことができたのは、西の丸のWBSラジオ祭り毎日新聞のブース。チャリティーのたこ焼き、最初は気付かなかったのですが、焼き手は和歌山支局のS支局長(和歌山版「支局長の手紙」でおなじみ)、家庭用ホットプレートでの作品ですが、出来映えはプロ並み。3個10円でしたが、100円を支払い、いや寄付させていただきました。
ごちそうさまでした。
やんこふさんも書き込みありがとうございます。
東京日記も、定番でいきましょう
