2010年03月01日
新米課長日記(2010/3/1)
景観行政に、1000人会パワーを!
「みんなの学校」も今週末(土曜日)のオープンに向け、だんだん学校らしくなってきました。

大道具、小道具、いろいろそろってきました。
大道具は、学生の皆さんにも手伝って頂いて、組み立てを行っています。
そこで、お願いなんですが、「みんなの学校」の備品で不足しているのが、パーテーション(つい立)と黒板です。もし、不要になっているものがあれば、ご寄贈お願いします。
話は変わって、現在、市では、「和歌山市景観計画等検討委員会委員」の募集をおこなっています。(3/19まで)
委員会では、和歌山市の良好な景観を守り、景観を活かした和歌山らしいまちづくりを推進していくための景観条例及び景観計画の内容が検討されます。
1000人会の皆さんの中から委員を出しませんか?誰か、手を上げてくださいな。
ところで、景観条例ですが、国では、景観意識の高まりを背景に、我が国初の景観に関する総合的な法律である景観法が既に平成16年6月、公布されています。
県でも、法の規定に基づき、『和歌山県景観条例』を平成20年3月24日に制定し、景観形成に関する基本的な計画となる『和歌山県景観計画』も平成21年1月1日から施行しています。
ただし、景観行政団体である和歌山市及び高野町の区域では、両市町が独自に条例を制定し、規制誘導を行うため、県条例・計画の対象となっていません。
高野町は、平成20年度中に、条例・計画の策定を終えており、言い換えれば、県内で和歌山市だけが、景観行政から取り残されている状況です。
最後に作るのですから、1周遅れのトップランナー?めざし、いいものを作りたいですね。
1000人会のパワーも注入できれば、なおさら良いものに・・・
今日の朝刊に「くぅ」の記事が出ていました。といっても、うちの愛犬ではなく、警察犬になった「くぅ」ちゃん(本名クリーク号)のこと。爪の垢を煎じて飲ませたいところですが、あまり賢すぎると家にいてくれないのは、人間の子も同じ。ほどほどに賢くなってね、「くぅ」!
「みんなの学校」も今週末(土曜日)のオープンに向け、だんだん学校らしくなってきました。
大道具、小道具、いろいろそろってきました。
大道具は、学生の皆さんにも手伝って頂いて、組み立てを行っています。
そこで、お願いなんですが、「みんなの学校」の備品で不足しているのが、パーテーション(つい立)と黒板です。もし、不要になっているものがあれば、ご寄贈お願いします。
話は変わって、現在、市では、「和歌山市景観計画等検討委員会委員」の募集をおこなっています。(3/19まで)
委員会では、和歌山市の良好な景観を守り、景観を活かした和歌山らしいまちづくりを推進していくための景観条例及び景観計画の内容が検討されます。
1000人会の皆さんの中から委員を出しませんか?誰か、手を上げてくださいな。
ところで、景観条例ですが、国では、景観意識の高まりを背景に、我が国初の景観に関する総合的な法律である景観法が既に平成16年6月、公布されています。
県でも、法の規定に基づき、『和歌山県景観条例』を平成20年3月24日に制定し、景観形成に関する基本的な計画となる『和歌山県景観計画』も平成21年1月1日から施行しています。
ただし、景観行政団体である和歌山市及び高野町の区域では、両市町が独自に条例を制定し、規制誘導を行うため、県条例・計画の対象となっていません。
高野町は、平成20年度中に、条例・計画の策定を終えており、言い換えれば、県内で和歌山市だけが、景観行政から取り残されている状況です。
最後に作るのですから、1周遅れのトップランナー?めざし、いいものを作りたいですね。
1000人会のパワーも注入できれば、なおさら良いものに・・・
今日の朝刊に「くぅ」の記事が出ていました。といっても、うちの愛犬ではなく、警察犬になった「くぅ」ちゃん(本名クリーク号)のこと。爪の垢を煎じて飲ませたいところですが、あまり賢すぎると家にいてくれないのは、人間の子も同じ。ほどほどに賢くなってね、「くぅ」!
2010年03月01日
春みっけ

今日から3月。花粉症の方には辛い時期ですが、
春はそこまで来ています。
県庁前の通りで、ハクモクレンが咲いているのを見つけました。
北ぶらくり丁の西口を城北小学校の方へ進んだ角のおうちにも
大きなハクモクレンの木があります。
そちらも咲いてるかな~?
(携帯でモード間違えたのでボケボケでごめんなさい・・・)