プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年03月02日

新米課長日記(2010/3/2)

カウントダウン

 市議会は、今日から一般質問に入りました。初日は各会派による代表質問です。
 今回、まちおこし推進課関連の一般質問はないようです。
 常任委員会に向けて、時間をかけて勉強しておきます。

 昼休み、いつものごとく、自転車でまちなかを流していると、鷺ノ森のヒダカヤ市駅店が先週末で閉店しているのを発見。市民生活を支える身近なスーパーがまたひとつシャッターを閉じました。
 「買い物難民」という社会現象が、最近、マスコミで取り上げられることが多くなってきました。
 前にも書きましたが、中心市街地が抱える問題、限界集落問題と変わらないんですね。「お年寄りにやさしいまち」を「若者の元気」と「市民の底力」で築いていけたらなと考えています。

 今日現在の「みんなの学校」です。外壁には、ロゴも張り付きました。
 覆いのかかった看板からは、力強い「表札」の文字が透けています。
 マスコミの取材もたくさんいただいています。
 和歌山新報さんの記事はこちら。

 6日のオープンに向け、カウントダウン。
 これからの動きにご注目ください。

  
Posted by 新米課長 at 20:02Comments(2)新米課長日記