プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年08月20日

新米課長日記(2010/8/20)

ボディガード?

 午前、半日お休みをいただき、「教育研究全国集会2010」の受付スタッフとして従事する奥様の運転手兼ボディガード?として和歌山市内へ。
 アロチの「いも膳」で早昼を食べた後、車に積み込んできた折りたたみ自転車にまたがり、奥様は颯爽と交通混乱が予想される県民文化会館周辺めざし出発していきました。
 というわけで、ボディガードにはなれなかった新米課長でした。

 今週末も、まちなかではイベントが目白押し。

 まず、土曜日は、けやき通りで恒例の「手づくり市場(マーケット)」。
 みんなの学校では、「ゴスペル レクチャー&ライブ」
 夜は、市駅前で夏祭りもあります。
 
 そして、日曜日は、「みんなの学校」で歌声喫茶

 レンタサイクルで、イベントの「はしご」なんかもいかがでしょうか?

  
Posted by 新米課長 at 20:28Comments(0)新米課長日記

2010年08月20日

8月度【三木会】

みなさん、残暑厳しき折、いかがお過ごしですか?
夜になっても気温が下がらず、ホント厳しいですね。
でも来週ぐらいから、秋の訪れを実感できれば嬉しいです。


…前置きが長くなりました。
はい。三木会、広報担当のはまちゃんこと濱田です。


ひとつ下の新米課長様の日記にもありましたとおり、
昨晩、市民の力わかやまさんの事務所をお借りして、
まちづくり有志が集う定例の【三木会】が行われました。


三木会っていったら、「みき」「さんき」と呼ばれそうですが
「さんもく」会が正解です(…そうですよね。しょうちゃん!)


昨晩も13~4名のまちづくりに熱いハートをお持ちの有志が集まり
買い込んだ食材とビールを片手に暑い街づくり談義を展開しました。



お酒が入っているので、かな~り脱線しつつも、まちづくりの苦労や
参加のみなさんの日頃の活動、「みん学」で行われる行事の確認、その他
いろいろなことを、ホント楽しく話し合いました。



…飲みすぎました。。。orz

でも、私も昨年後半より、この会に参加させていただいて感じているのですが
日頃の鎧をお酒の力を借りて取り去って、好きなこと…いわゆるホンネを
語れるのが、三木会のとても素敵な魅力になっていますね。

私も、昨年半ばまで、ホントなんもまちづくりを知らなかったのですが、
考え方っていうか、いろいろな方のご意見や熱い想いを伺っているうちに
自分も少しでもお役にたてたら、なんて素晴らしいことなんだろう。と
思うようになりました。

…とまぁ。毎月、三木会は、第三木曜日に開催されています。
まちづくりのメーリングリストにも告知が載っていますので
お気軽にご参加くださいね。


以上、三木会、広報役(いつそんな役割担ったのかがわからないのですが…)の
はまちゃんからのご報告でした。  
Posted by はまちゃん at 10:51Comments(3)報告・発見・お知らせ