プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年10月12日

新米課長日記(2010/10/12)

試験前

 午前、本町連絡所へ。連合自治会長さんと面談し、まちおこし所管事項について説明させていただき、地区住民の皆さんへの周知方法等についてご助言をいただきました。

 午後、県和商へ。
 和商の宮下校長と県立ろう学校の池田校長の両先生はじめ関係の皆さんと、「砂山地区まちづくりプロジェクト」の今後の進め方について意見交換させていただきました。

 宮下校長先生は県高野連の会長としての業務がお忙しいようで、会議後すぐ紀三井寺球場に向かわれました。
 県和商が近畿大会出場権を獲得され、とても喜んでおられました。

 池田校長先生は民間公募で採用された方で、ろう学校が3校目とのこと。和歌山放送出身と聞いてナルホドと納得。とても、さわやかな語り口が印象に残る方でした。
  
 市役所内では決算特別委員会が進行中。
 まちづくり局関係の審議は明後日に予定されています。
 決算を糸口に、質問は多岐にわたることが想定され、班長以上の職責にあるものにとっては、試験前の心境です。
 単位(決算の承認)がいただけるよう、みんな勉強に励んでいます。

  
Posted by 新米課長 at 19:34Comments(0)新米課長日記