2010年10月24日
わかやまポンチ
食べ物&ゆるい系担当のともさんより、食べ物の話題です。
先日来、ニュース和歌山などでも報道されている「わかやまポンチ」を今日、食しました。
一番下の白いところが「パンナコッタ」(イタリアのお菓子で、生クリームをゼラチンで固めたもの、だそうです)、
その上が「スモモのジュレ」(ジュレとはゼリーのことです。クラッシュゼリーになっています)、
で、一番上に「梅の甘露煮」「モモ」「みかん」「はっさく」「キウイ」「星型のナタデココ」が載っています。
290円するだけあって、ずしりと重く、食べ応えもしっかりあります。
これはかなりヒットかも。
先日来、ニュース和歌山などでも報道されている「わかやまポンチ」を今日、食しました。

その上が「スモモのジュレ」(ジュレとはゼリーのことです。クラッシュゼリーになっています)、
で、一番上に「梅の甘露煮」「モモ」「みかん」「はっさく」「キウイ」「星型のナタデココ」が載っています。
290円するだけあって、ずしりと重く、食べ応えもしっかりあります。
これはかなりヒットかも。
2010年10月24日
新米課長日記(2010/10/24)
カフェ&歌声喫茶
午前、docomoの携帯電話機種変更に行ってきました。
自宅周辺のmova基地局が廃止になるということで、無料でFOMAに機種変更することができました。
movaでも全く支障がなかったので、「仕方がないなあ、交換してあげるわ」って言う感覚。
携帯カメラの画素数が1320万になったので、どんな写真が撮れるかお楽しみに!
午後、和歌浦コートでのテニスで汗を流した後、「みんなの学校」へ。
天気が下り坂になることを見込んで、「オープンカフェWith」も昼前からここで営業中とのことです。
月例の「歌声喫茶」は、いつものごとく満員御礼!
カントリーミュージックもなかな良いですね。
最後まで居られず、竹内まりやの「人生の扉」を練習できず残念です。
カフェと歌声喫茶のコラボも良い感じ。
明日あたり、読売新聞に「みんなの学校」地下の「図書室」が取り上げられそうです!
午前、docomoの携帯電話機種変更に行ってきました。
自宅周辺のmova基地局が廃止になるということで、無料でFOMAに機種変更することができました。
movaでも全く支障がなかったので、「仕方がないなあ、交換してあげるわ」って言う感覚。
携帯カメラの画素数が1320万になったので、どんな写真が撮れるかお楽しみに!
午後、和歌浦コートでのテニスで汗を流した後、「みんなの学校」へ。
天気が下り坂になることを見込んで、「オープンカフェWith」も昼前からここで営業中とのことです。
月例の「歌声喫茶」は、いつものごとく満員御礼!
カントリーミュージックもなかな良いですね。
最後まで居られず、竹内まりやの「人生の扉」を練習できず残念です。
カフェと歌声喫茶のコラボも良い感じ。
明日あたり、読売新聞に「みんなの学校」地下の「図書室」が取り上げられそうです!
2010年10月24日
みんなの学校「歌声喫茶」
前からずっと気になっていた「歌声喫茶」に初参加しました。
小、中学校の音楽の時間に習ったような歌やフォークソング、グループサウンズまで・・・
懐かしいメロディに心が躍りました。
若い頃、コーラスをやっていたと思われるようなお姉様方のソプラノが響き、スタッフがハモってきれいなハーモニーが建物の外まで届いていました。
ゲストのカントリー音楽は盛り上がりました!
マンドリンもバンジョ-もライブで聞くと本当に美しい音色です。
アンコールもあり、「ジャンバラヤ」で締めくくりでした。
中学生までは、音楽大学を目指していた私。
久々にピアノを弾いてみようという気になり、高齢者の居場所づくりにも「歌声喫茶」取り入れるといいなぁなんて、いろんな構想も頭の中をよぎりました。
毎月1回やっているとお聞きしたので、来月も予定がなければ参加しようと思います。
楽しい日曜日の午後でした。
小、中学校の音楽の時間に習ったような歌やフォークソング、グループサウンズまで・・・
懐かしいメロディに心が躍りました。
若い頃、コーラスをやっていたと思われるようなお姉様方のソプラノが響き、スタッフがハモってきれいなハーモニーが建物の外まで届いていました。
ゲストのカントリー音楽は盛り上がりました!
マンドリンもバンジョ-もライブで聞くと本当に美しい音色です。
アンコールもあり、「ジャンバラヤ」で締めくくりでした。
中学生までは、音楽大学を目指していた私。
久々にピアノを弾いてみようという気になり、高齢者の居場所づくりにも「歌声喫茶」取り入れるといいなぁなんて、いろんな構想も頭の中をよぎりました。
毎月1回やっているとお聞きしたので、来月も予定がなければ参加しようと思います。
楽しい日曜日の午後でした。

Posted by とりとも at
18:07
│Comments(1)