2010年10月14日
新米課長日記(2010/10/14)
わかやま探検ミュージアム
午前、市議会決算特別委員会のまちづくり局所管分の審査に出席。
まちおこし推進課関係の決算状況についても委員から質問がありましたが、担当班長が簡潔かつ的確な答弁を行い、課長の出番はありませんでした。
委員会終了後、まちづくり局長が課に立ち寄られ、「決算委員会も今日で最後や」と感慨深げに語っておられました。局長は今年度末で定年退職を迎えられるのですが、決算委員会にあたって、いつもピーンと張り詰めた緊張感を持ってのぞまれていたことを感じ取ることができました。
新米課長も今日で最後になるのでしょうか・・・?
(おすすめ)
「わかやま探検ミュージアム」創刊号が10月1日に発行されています。ご存知ですか?
県内の体験型文化施設案内情報誌ですが、民間ベースで、近隣県とも連携しながら進めているところがすごいところです。
隔月間で次号12月発行分からは、「みんなの学校」も紹介してもらえるよう調整を進めています。
県内全域の小学4.5.6年生には学校を通じて無料配布されているそうですが、デジタル版もしっかりしていますので、皆さんもぜひご活用ください。
午前、市議会決算特別委員会のまちづくり局所管分の審査に出席。
まちおこし推進課関係の決算状況についても委員から質問がありましたが、担当班長が簡潔かつ的確な答弁を行い、課長の出番はありませんでした。
委員会終了後、まちづくり局長が課に立ち寄られ、「決算委員会も今日で最後や」と感慨深げに語っておられました。局長は今年度末で定年退職を迎えられるのですが、決算委員会にあたって、いつもピーンと張り詰めた緊張感を持ってのぞまれていたことを感じ取ることができました。
新米課長も今日で最後になるのでしょうか・・・?
(おすすめ)
「わかやま探検ミュージアム」創刊号が10月1日に発行されています。ご存知ですか?
県内の体験型文化施設案内情報誌ですが、民間ベースで、近隣県とも連携しながら進めているところがすごいところです。
隔月間で次号12月発行分からは、「みんなの学校」も紹介してもらえるよう調整を進めています。
県内全域の小学4.5.6年生には学校を通じて無料配布されているそうですが、デジタル版もしっかりしていますので、皆さんもぜひご活用ください。