プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年12月16日

書き忘れ

今日のことば

 今日の日記に書き忘れてしまいました。
 シンポジウムで佐藤先生に教えていただいた湯川博士の言葉。
 一日生きることは、一歩進むことでありたい
 
 一歩進めていないことに、涙がこぼれてきたのかなicon11  
Posted by 新米課長 at 20:52Comments(0)新米課長日記

2009年12月16日

新米課長日記(12/16)

寒波近し

今日もまちなかを自転車で走り回りましたが、頬にあたる風、冷たかったですね。週末は、氷点下近くに冷え込みそう、ぶらくりスィングWINTER バージョンは皆さんの熱気で暖かく! 熱く!!してくださいね。

 午前中、市街地再開発について、関係者と意見交換。和歌山は事業実績が少なく、エキスパートと呼べる人材が少ない、というか「いない」という現実。ようやく、動き出した「けやき通り」の経験を次につなげる仕組みも作っていかなければなりません。

 午後、中心市街地班員が総出で、ぶらくりの「まちなか連携拠点」(仮称)の大掃除(※「まち子」がレポートするはず)に向かうのを横目に、1000人会メンバーのMさんにご紹介いただいた「きのくに科学教育シンポジウム」に参加してきました。
 開会前に、文部科学省指定のSSH(スーパーサイエンススクール)各校のポスターセッションを見学。びっくりするほどレベルの高い研究内容でした。新米課長も、高校は理数科、大学は工学部と理系の端くれですが、高校時代は、体育と芸術の時間を削り理科や数学の受験対策にあけくれ、大学時代も知的好奇心をもって自ら問題解決の糸口を探るといった「科学」の醍醐味にはほとんど触れることができませんでした。だから、SSHの生徒さんたちが、とてもまぶしく見えました。

 基調講演の佐藤文隆京大名誉教授は、ノーベル賞受賞の湯川秀樹、朝永振一郎両氏の系譜に連なる物理学者。ご自身もノーベル賞候補に何度も挙げられています。山形県のド田舎<本人談>のご出身、朴訥なしゃべり口の中に、「必死」<本人談>に学問に向き合ってきたこれまでの人生の重みを感じました。振り返って我が身は・・・
 湯川秀樹博士が和歌山ゆかりの人なんて全然知りませんでした。岡潔先生が母校粉河高校ゆかりの人とは知っていたんですけど。
 パネルディスカッションでは、知事も加わり、教育談義。パネリストの一人、県教委の宮永教育委員長のことも全然知りませんでした。「名人」だったんですねぇ。すばらしい教育活動を実践されておられ、知事の信頼が厚いことも肌で感じることができました。

 会場では、居眠りしている生徒も多く見られましたが、そこはご愛敬。少なくとも、新米課長が高校生だった頃、触れることができなかった「知の世界」への入り口を感じることができたのでは。

余談:パネルを聞いているとき、ふいに涙がこぼれてきました。別に、誰の話にというんじゃないんですが・・・人生、いつの時代に戻りたいかと問われれば高校時代かも。戻ったらまた、奥様と机を並べることになるのだがik_86
 実は、年を取って単に涙腺がゆるんでいるだけなのだik_40

 イルミネーション紹介コーナー、皆さんも、ともさんに続いてくださいね!!  
Posted by 新米課長 at 20:46Comments(3)新米課長日記

2009年12月16日

イルミネーションその1

もうすぐクリスマスですね。ここんところ、やっと冬らしく寒くなってきました。
この季節になると、街がイルミネーションで飾られてきれいですね。
ワジマビル
写真は、公園前、東京三菱UFJ銀行の入っているワジマビルのイルミネーション。西側にももう1本あるのですが、画面に収まりませんでした。

市内各所のイルミネーションを紹介していきませんか?  
Posted by ともさん at 19:37Comments(3)報告・発見・お知らせ