プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年12月31日

新米課長日記(12/31)

今年もおかげさまで

 今日、書棚の整理をしていたら数年前に読んだ「野村ノート」が出てきました。著者はもちろん、野村克也前楽天イーグルス監督。 
 冒頭に紹介されていた言葉を紹介して、今年の日記を締めくくりたいと思います。

「おかげさまで」

夏が来ると冬がいいという、冬になると夏がいいという

太ると痩せたいという、痩せると太りたいという

忙しいと閑(ひま)になりたいという、閑になると忙しいほうがいいという

自分に都合のいい人は善い人だと誉め、自分に都合が悪くなると悪い人だと貶(けな)す

借りた傘も雨があがれば邪魔になる

上を見て不平不満に明け暮れ、隣を見ては愚痴ばかり

どうして自分を見つめないか、静かに考えてみるがいい

いったい自分とは何なのか

親のおかげ、先生のおかげ、世間様のおかげの塊(かたまり)が自分ではないのか

つまらぬ自我妄執(じがもうしゅう)を捨てて、得手勝手を慎んだら世の中はきっと明るくなるだろう

おれがおれがを捨てて、おかげさまでおかげさまでと暮らしたい


 今年もおかげさまで、楽しく仕事ができました。そして来年も皆さんのおかげで、元気で、楽しいまちづくりが、一歩一歩進んでいくことを確信しています。
 来年もよろしくお願いします。ありがとうございました。

 追伸:ももじろうパパから紹介頂いた和歌山新報、仕事始めの日まで見られないかもわかりませんが、変なことしゃべってないですかねえ。取材時間は短く、何を聞かれたかも覚えていませんik_85  
Posted by 新米課長 at 16:29Comments(3)新米課長日記

2009年12月31日

ブラクリ丁生誕180年が和歌山新報の正月版に掲載される

今日配達されたわかやま新報の1月1日付け第5部の1面に「ブラクリ丁生誕180年」が特集されています。

新米課長さんと松本活性化委員長の中心市街地活性化についての熱い思いやブラクリ丁の歴史などが掲載されております。

一見の価値があります、機会があればご覧になってください。

  
Posted by ももじろうパパ at 13:39Comments(0)報告・発見・お知らせ