プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年01月04日

新米課長日記(2010/1/4)

輝き元年!

 市役所14階大会議室での仕事始め式、10時開始ですが、10分前に課長以上の職員は集合。式の模様は、庁内放送で各課に伝達されます。
 仕事納めと同じく、市長訓示は原稿を読まれているようですが、仕事納めと比べ、中味は吟味されていたように感じました。
 今年が市長2期目の最終年であり大きな区切りの年であるとし、職員への協力を呼びかけた後、防衛省共済組合の広報誌「サポート21」(発行部数38万部)に、和歌山市の観光紹介の特集記事が観光課の全面協力により掲載されたことに触れ、和歌山市にはまだまだ磨き方次第でピカピカ光る素材がいっぱいあるし、新しい芽も育っているという思いを強くしているとのこと。
 大事なのは、私たちの和歌山市の輝きを増すために、みんなが協力し合うこと。住民組織、商店街や業界団体、地域活動グループ、行政、大学等がそれぞれの利害得失、過去のいきさつにとらわれず、「メンツを捨てて」「労を惜しまず」協力体制を取ることを訴えられました。
 様々な団体が協力し合って活動し、それを行政がサポートしていくことでこのまちに磨きがかかり、輝きが増していくと信じている。今年はそんな「輝き元年」にしていきたい。市長の言葉には、思いがこもっていました。
 また、今年度末には、110人を超える職員が定年退職を迎えることにもふれ、今後、地域の様々な活動にも積極的に参加していくよう求めておられました。
 公務が終わったアフター5や休日に、旅費や超勤手当などもらわなくても、自分の時間とカネを投資できる活動や仲間にめぐりあえているかどうかが、退職後も長生きできるか、QOLを感じられるかどうかと、相関関係にあるように私も感じます。

 式を終えた後、「ぶらくり2010新春イベント ぜんざい振る舞い&お餅つき大会」をのぞきにまちなかへ
 10時からフォルテでも「きなこ餅ふるまい」イベントがあったみたいでしたが、駆けつけたときには片付け作業中。
 どちらのイベントも参加者は「知る人ぞ知る」か、「たまたま近くを通ったら行列があったので並んでみた」といった感じ。
 フォルテのイベント告知も新聞折込みはやっていますが、HPやスタッフブログなどには告知がなく、折込み広告が見られない紀の川市民の私には、知る術がありません。せめて、「わかやまイベントボード」を活用して頂ければ・・・

 でも、ぶらくりで頂いた「ぜんざい」。あったたくて、モチモチで、本当においしかったです。ごちそうさまでしたik_73 
   
Posted by 新米課長 at 22:20Comments(4)新米課長日記