プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年01月23日

新米課長日記(2010/1/23)

ING

 「KEYロード」の名前を考えている時、昔を思い出しました。
 それは、県庁広報室で、県内向け広報誌の創刊を準備していた10数年前のこと。これも、名前で悩んだんです。
 実は、この時にも私、「KEY」を提案しました。『和歌山(キイの国)の明日を拓く「KEY」』とか何とかキャッチをつけて、採用寸前までいきましたが、確か、既に同名の雑誌(確か中古車販売関係)が存在しており、断念しました。
 結局、決まったのが、「W-ing(ウイング)」。これもなかなか良いでしょうface03
 この日記も、和歌山市のまちづくりの現在進行形を伝えていきます。

 昨日スタートした「プロジェクト」、ももじろうパパもメンバーに入ってくれるとのこと。うれしいです。
 我々みたいな「よそもの」だけより、その地域で暮らした方の視点が入れば、また違う気付きがあると思います。
 あとは、「わかもの」の視点も欲しいかな。誰か、いませんか?

 1000人会から、いろんなプロジェクトが立ち上がったらいいな。
 まちづくりはみんながプレイヤー、楽しみながら、つまづきながら、心を通わせながら・・・  
Posted by 新米課長 at 22:12Comments(1)新米課長日記