2011年03月11日
新米課長日記(2011/3/11)
東北地方太平洋沖地震
午後3時前、地震が発生したとき、市役所4階のまちおこし部員は気づきませんでした。
ところが、上層階では長周期の揺れが襲ったみたいで、最初はめまいと思った人もいたようです。
和歌山県沿岸に津波警報(大津波)が発令された午後4時8分、和歌山市でもただちに災害対策本部を設置し、市内沿岸部15地区約1.5万世帯、4万人に避難勧告を行いました。
新米課長は県庁時代、2004年のスマトラ沖地震で発生したインド洋津波の被災状況調査のため、地震の約1ヶ月後にタイへ派遣された経験があります。
あらゆるものを破壊して、押し流してしまう津波のすさまじいパワーを目の当たりにして、背筋がゾクッとしたのを思い出しました。
今回の地震は、マグニチュードも9クラスで、スマトラ沖地震に匹敵するスーパー大地震でした。
近い将来、その発生が懸念される南海地震。同時発生も想定される東南海地震、東海地震も3つ同時に発生すればこのクラス。
決して、よそ事ではない今回の地震。
発生時各人がとるべき行動と事前の備えを、確認しておきましょう。
(週末の予定)
12日(土)
ユメブレストIN和歌山
13日(日)
紀州和歌山発見伝起の巻 和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリー
午後3時前、地震が発生したとき、市役所4階のまちおこし部員は気づきませんでした。
ところが、上層階では長周期の揺れが襲ったみたいで、最初はめまいと思った人もいたようです。
和歌山県沿岸に津波警報(大津波)が発令された午後4時8分、和歌山市でもただちに災害対策本部を設置し、市内沿岸部15地区約1.5万世帯、4万人に避難勧告を行いました。
新米課長は県庁時代、2004年のスマトラ沖地震で発生したインド洋津波の被災状況調査のため、地震の約1ヶ月後にタイへ派遣された経験があります。
あらゆるものを破壊して、押し流してしまう津波のすさまじいパワーを目の当たりにして、背筋がゾクッとしたのを思い出しました。
今回の地震は、マグニチュードも9クラスで、スマトラ沖地震に匹敵するスーパー大地震でした。
近い将来、その発生が懸念される南海地震。同時発生も想定される東南海地震、東海地震も3つ同時に発生すればこのクラス。
決して、よそ事ではない今回の地震。
発生時各人がとるべき行動と事前の備えを、確認しておきましょう。
(週末の予定)
12日(土)
ユメブレストIN和歌山
13日(日)
紀州和歌山発見伝起の巻 和歌山城ウォーキング 歴史クイズラリー
2011年03月10日
新米課長日記(2011/3/10)
涙ポロポロ
今日も花粉に悩まされました。
午後、「みんなの学校」で開かれた和大附属中4年生の発表会を見学。
「ふるさと和歌山発見プロジェクト」の集大成です。
大橋市長も自ら講師を務められた縁もあり、参観されておられました。
子ども達の発表は深イイものばかり、商店街のこととか、名産品、観光地、中でも和歌山城の考察は特筆もの。
そのまま、市の取り組みに採用して良い提案ばかり!
ハートのこもった発表。終盤の歌声に涙もろい新米課長は涙ポロポロでした。
これは、花粉のせいではありません。
その後、寄合町の「NPO・ボランティアサロン」で開かれた「おしゃべりカフェ よりあい」に途中参加。
本日のゲストは、小梅日記を楽しむ会の辻健会長さん。県庁の大先輩です。
「降倭将軍『沙也可』を通しての日韓交流と地域活性化」をテーマにお話を聞いたあと、意見交換、参加者相互の交流にうつりました。
平日のデイタイム、こんなにたくさんの人が集まる「沙也可」の吸引力を実感しました。
今日も花粉に悩まされました。
午後、「みんなの学校」で開かれた和大附属中4年生の発表会を見学。
「ふるさと和歌山発見プロジェクト」の集大成です。
大橋市長も自ら講師を務められた縁もあり、参観されておられました。
子ども達の発表は深イイものばかり、商店街のこととか、名産品、観光地、中でも和歌山城の考察は特筆もの。
そのまま、市の取り組みに採用して良い提案ばかり!
ハートのこもった発表。終盤の歌声に涙もろい新米課長は涙ポロポロでした。
これは、花粉のせいではありません。
その後、寄合町の「NPO・ボランティアサロン」で開かれた「おしゃべりカフェ よりあい」に途中参加。
本日のゲストは、小梅日記を楽しむ会の辻健会長さん。県庁の大先輩です。
「降倭将軍『沙也可』を通しての日韓交流と地域活性化」をテーマにお話を聞いたあと、意見交換、参加者相互の交流にうつりました。
平日のデイタイム、こんなにたくさんの人が集まる「沙也可」の吸引力を実感しました。
2011年03月09日
新米課長日記(2011/3/9)
ほなのぉ
花粉飛んでますね。
私も以前ほど重症ではないのですが、突如くしゃみを連発したり、鼻づまりで思考機能が停止します。
という前フリは、午前中開かれた市議会常任委員会でまたもや!新米課長の勉強不足が露呈した言い訳ではありません・・・
いつまでも「新米」じゃないのに、上司や部下にフォローしてもらいつつ、何とか答弁を終えることができました。反省することしきりです。
2月定例会の常任委員会では、審議終了後、3月末で退職される職員が委員に紹介され、挨拶が行われます。
皆さん30年以上勤め上げられた方ばかりで、代表の方の挨拶も万感こもっておられました。
今晩も、前の職場でお世話になった先輩の退職記念送別会があります。
今日の主役は、笑顔で「ほなのぉ」と言って、別れを告げられるようなサッパリとした性格の方ですが、はてさて、どんなドラマが生まれるか、旧友との久々の再会も楽しみです。
と、ここまでは職場でしたためた下書き。
今晩の送別会、無茶苦茶楽しかったです。
いつの間にか、吊り看板が「ディナーショー」に変わっていました。
笑いあり、涙あり、「企画力」は県庁チームに軍配かな?・・・
掲載許可を被写体全員にはもらってないのですが、「県庁AKB48」の艶姿を1枚。
新米課長も「萌え」ました。
花粉飛んでますね。
私も以前ほど重症ではないのですが、突如くしゃみを連発したり、鼻づまりで思考機能が停止します。
という前フリは、午前中開かれた市議会常任委員会でまたもや!新米課長の勉強不足が露呈した言い訳ではありません・・・
いつまでも「新米」じゃないのに、上司や部下にフォローしてもらいつつ、何とか答弁を終えることができました。反省することしきりです。
2月定例会の常任委員会では、審議終了後、3月末で退職される職員が委員に紹介され、挨拶が行われます。
皆さん30年以上勤め上げられた方ばかりで、代表の方の挨拶も万感こもっておられました。
今晩も、前の職場でお世話になった先輩の退職記念送別会があります。
今日の主役は、笑顔で「ほなのぉ」と言って、別れを告げられるようなサッパリとした性格の方ですが、はてさて、どんなドラマが生まれるか、旧友との久々の再会も楽しみです。
と、ここまでは職場でしたためた下書き。
今晩の送別会、無茶苦茶楽しかったです。
いつの間にか、吊り看板が「ディナーショー」に変わっていました。
笑いあり、涙あり、「企画力」は県庁チームに軍配かな?・・・
掲載許可を被写体全員にはもらってないのですが、「県庁AKB48」の艶姿を1枚。
新米課長も「萌え」ました。
2011年03月09日
2011年03月08日
新米課長日記(2011/3/8)
我が人生に悔いなし!
市議会一般質問最終日。
登壇された3議員は、いずれも今期で勇退される方々でした。
7期28年の議員生活を振り返り、「我が議員生活に悔いなし!」と質問を締めくくられた議員がおられました。
議場や委員会室では、いつも厳しい表情で当局を追及されるのを見慣れていましたが、今日、3階ロビーのテレビ越しに拝見すると、とてもさわやかな笑顔をされていました。
自分も、約10年後には定年退職を迎えることになると思いますが、その時「我が公務員生活に悔いなし!」と言えるかどうか・・・
悔いのないように、その時その時の持ち場や局面で最善を尽くすつもりですが、全然自信ないですね。
でも、仕事だけでなく、アフターファイブや学生時代、定年後。すべてひっくるめて「我が人生に悔いなし!」って言い残して、大往生するのって憧れますね。
明日は、経済文教委員会です。
最善を尽くします。
PS.
「我が人生に悔いなし」は石原裕次郎さんが歌われた曲だったんですね。
ちなみに、「我が生涯に一片の悔いなし」となると、北斗の拳のラオウだそうです。
夜は、1000人会二火会でした。史上最高の20人近くが参加。
大学関係者もデビューし、さながら「産学官異業種交流会」。
活動のフィールドは各々ですが、熱い思いは一緒!
今日も新しい出会いから明日への力をいただきました。
市議会一般質問最終日。
登壇された3議員は、いずれも今期で勇退される方々でした。
7期28年の議員生活を振り返り、「我が議員生活に悔いなし!」と質問を締めくくられた議員がおられました。
議場や委員会室では、いつも厳しい表情で当局を追及されるのを見慣れていましたが、今日、3階ロビーのテレビ越しに拝見すると、とてもさわやかな笑顔をされていました。
自分も、約10年後には定年退職を迎えることになると思いますが、その時「我が公務員生活に悔いなし!」と言えるかどうか・・・
悔いのないように、その時その時の持ち場や局面で最善を尽くすつもりですが、全然自信ないですね。
でも、仕事だけでなく、アフターファイブや学生時代、定年後。すべてひっくるめて「我が人生に悔いなし!」って言い残して、大往生するのって憧れますね。
明日は、経済文教委員会です。
最善を尽くします。
PS.
「我が人生に悔いなし」は石原裕次郎さんが歌われた曲だったんですね。
ちなみに、「我が生涯に一片の悔いなし」となると、北斗の拳のラオウだそうです。
夜は、1000人会二火会でした。史上最高の20人近くが参加。
大学関係者もデビューし、さながら「産学官異業種交流会」。
活動のフィールドは各々ですが、熱い思いは一緒!
今日も新しい出会いから明日への力をいただきました。
2011年03月07日
新米課長日記(2011/3/7)
想定の範囲内
先月末(2/26)、「みんなの学校」で開催された1000人会茶話会に、はるばる遠くからお見えになっていた阿部和璧(あべかへき)さんの「文化ブログ」に「『廃都』和歌山のリアリティ・前編」と題した文章がアップされています。
前編は、かなりキツイ内容ですが、想定の範囲内と感じる方も多いのでは・・・
後編では、どんな「お褒め」がいただけるか、楽しみですね。
先月末(2/26)、「みんなの学校」で開催された1000人会茶話会に、はるばる遠くからお見えになっていた阿部和璧(あべかへき)さんの「文化ブログ」に「『廃都』和歌山のリアリティ・前編」と題した文章がアップされています。
前編は、かなりキツイ内容ですが、想定の範囲内と感じる方も多いのでは・・・
後編では、どんな「お褒め」がいただけるか、楽しみですね。
2011年03月06日
新米課長日記(2011/3/6)
ズッコケてました!
あわただしい一日でしたが、スッコケ気味。
午前、父親の手伝い。休耕田で育てている鯉を出荷するための捕獲作業。水中ポンプの不調で水位が高いままでは、鯉達の逃げ足が勝り大苦戦。とても疲れました。
午後、和歌浦でテニス。
同時刻、和歌浦のウオーキングイベントも開催されていたのですね。
雨の降り方が、おとなしかったんで良かった、良かった。
予定では、4時前にテニスを終えて、「みんなの学校」1周年コンサート最終演目のゴスペル軍団?の歌声にエールを送る予定が、テニスの練習試合が白熱して、みん学に駆けつけたときには、後片付けが始まっていました。残念無念・・・ズッコケでした。関係者の皆さん、ごめんね・・・
あわただしい一日でしたが、スッコケ気味。
午前、父親の手伝い。休耕田で育てている鯉を出荷するための捕獲作業。水中ポンプの不調で水位が高いままでは、鯉達の逃げ足が勝り大苦戦。とても疲れました。
午後、和歌浦でテニス。
同時刻、和歌浦のウオーキングイベントも開催されていたのですね。
雨の降り方が、おとなしかったんで良かった、良かった。
予定では、4時前にテニスを終えて、「みんなの学校」1周年コンサート最終演目のゴスペル軍団?の歌声にエールを送る予定が、テニスの練習試合が白熱して、みん学に駆けつけたときには、後片付けが始まっていました。残念無念・・・ズッコケでした。関係者の皆さん、ごめんね・・・
2011年03月05日
新米課長日記(2011/3/5)
「みんなの学校」一周年!
本日の「みんなの学校」1周年記念お餅つき大会、盛況みたいで良かったです。
新米課長は、午後から家の用事が入ったため、午前中のスタッフミーティングに愛犬「くぅ」と一緒にお邪魔させていただき、皆さんの労をねぎらわせていただきました。
お餅つきのサポートいただいた「顔晴るヤングサークル」さん、ありがとうございます。
明日の「みんなの学校」一周年記念フリーコンサート、新米課長は終盤から参加予定です。
本日の「みんなの学校」1周年記念お餅つき大会、盛況みたいで良かったです。
新米課長は、午後から家の用事が入ったため、午前中のスタッフミーティングに愛犬「くぅ」と一緒にお邪魔させていただき、皆さんの労をねぎらわせていただきました。
お餅つきのサポートいただいた「顔晴るヤングサークル」さん、ありがとうございます。
明日の「みんなの学校」一周年記念フリーコンサート、新米課長は終盤から参加予定です。
2011年03月05日
キラキラ発電中!
今日、市役所の前を通りかかって「?」。
市役所庁舎の南面に、ソーラーパネルがいっぱいついてます。
今日はお天気良かったからいっぱい発電できたかな?
携帯電話からの投稿にお見苦しい点がありましたので、修正しました。
2011年03月04日
ビラ配り/ノーベル賞の風(2011/3/4)
出没します.
今日は寒かったです.
2日水曜,「こだわり人物伝」ご覧になられましたか.
私は生で見ました.なかなか映像がきれいでよかったです.
やはり,秀樹は東京生まれと語られていました.それはそうですが,
父小川琢治や母小雪,それに秀樹に漢文を教えた祖父が和歌山市出身(『旅人』)
ということにはまったく触れられていませんでしたね.
これは我々和歌山市民が声を大にして言いましょう.
次回が楽しみです.
明日,1周年記念お餅つき大会には久々顔を出す予定です.
1年前を思いだします.TV取材がありました.
3月26日(土)開催の「ファミリーノーベル賞教室」のビラ配りにいきますので,
よろしくお願いします。
今日は寒かったです.
2日水曜,「こだわり人物伝」ご覧になられましたか.
私は生で見ました.なかなか映像がきれいでよかったです.
やはり,秀樹は東京生まれと語られていました.それはそうですが,
父小川琢治や母小雪,それに秀樹に漢文を教えた祖父が和歌山市出身(『旅人』)
ということにはまったく触れられていませんでしたね.
これは我々和歌山市民が声を大にして言いましょう.
次回が楽しみです.
明日,1周年記念お餅つき大会には久々顔を出す予定です.

1年前を思いだします.TV取材がありました.
3月26日(土)開催の「ファミリーノーベル賞教室」のビラ配りにいきますので,
よろしくお願いします。
タグ :湯川秀樹
2011年03月04日
新米課長日記(2011/3/4)
1歩前進
一昨年4月、市役所に着任してすぐ、「これは不便だ、すぐ改善すべき!」と訴えたことが3つあります。
1つ目は、議員の登庁表示を自席パソコンで見られるようにすること。
議員への報告事項や定例会前の答弁すり合わせ、委員会前の事前レクなど、議員とのコミュニケーションは、特に班長職以上にとって重要な日常業務になっています。
「議員の登庁状況が自席で確認できれば、迅速かつ効率的な行動が可能になり、特に、分庁舎に入居している部局は便利になるのに」ということで、県庁が導入しているシステムも紹介させてもらいました。
結果、提案後1年ぐらい経った昨年になって、市役所にも、ウエブカメラを利用した独自方式によるシステムが導入され、重宝させていただいています。
2つ目は、議会の開催状況を各課でもモニター(音声&動画)できるようすること。
市民から付託を受けた議員の皆さんや市長はじめ市幹部の生の話しぶり、市政に関わる関心事項は何なのか、一般職員も肌で感じておく必要があると思いますが、現在は、3階議会フロアと一部の限られた部屋でしかモニターされておらず、一般職員は執務中、議会の進行状況を把握できません。
他都市では、インターネット中継を行っている例もたくさんあるので、対市民向けも含め、環境整備を検討すべきだと思います。
そして、3つ目。
それは、職員への個人用メールアドレス(インターネット対応)の付与です。
前の職場では、当たり前のように外部とメールで情報交換し、業務に関連する分野のメーリングリストへの参加やメールマガジンの購読、CC機能による職員間の瞬時の情報共有などに活用していましたが、市役所では原則、課単位の代表メールしかアドレス付与されず、情報システム担当課とかけあって、着任後すぐ自分のアドレスは認めてもらいましたが、本当に業務に不自由を感じている部下への付与の願いは退けられていました。
が、やっと、今月(3月)になって、一般職員へもアドレスが付与されました。
課員一同大喜びです。ありがとうございます。
メールアドレスを持ったからといって、職員の仕事ぶりがすぐに、画期的に向上するという訳ではありませんが、情報受発信のアンテナが高くなったことは確実。
一歩前進。
「ゆで蛙」にならないないよう、外部の動きにはアンテナを高く上げておきたいものです。
週末は、「みんなの学校」1周年関連イベントがあります。
皆さんも、ぜひぜひお運びください。
一昨年4月、市役所に着任してすぐ、「これは不便だ、すぐ改善すべき!」と訴えたことが3つあります。
1つ目は、議員の登庁表示を自席パソコンで見られるようにすること。
議員への報告事項や定例会前の答弁すり合わせ、委員会前の事前レクなど、議員とのコミュニケーションは、特に班長職以上にとって重要な日常業務になっています。
「議員の登庁状況が自席で確認できれば、迅速かつ効率的な行動が可能になり、特に、分庁舎に入居している部局は便利になるのに」ということで、県庁が導入しているシステムも紹介させてもらいました。
結果、提案後1年ぐらい経った昨年になって、市役所にも、ウエブカメラを利用した独自方式によるシステムが導入され、重宝させていただいています。
2つ目は、議会の開催状況を各課でもモニター(音声&動画)できるようすること。
市民から付託を受けた議員の皆さんや市長はじめ市幹部の生の話しぶり、市政に関わる関心事項は何なのか、一般職員も肌で感じておく必要があると思いますが、現在は、3階議会フロアと一部の限られた部屋でしかモニターされておらず、一般職員は執務中、議会の進行状況を把握できません。
他都市では、インターネット中継を行っている例もたくさんあるので、対市民向けも含め、環境整備を検討すべきだと思います。
そして、3つ目。
それは、職員への個人用メールアドレス(インターネット対応)の付与です。
前の職場では、当たり前のように外部とメールで情報交換し、業務に関連する分野のメーリングリストへの参加やメールマガジンの購読、CC機能による職員間の瞬時の情報共有などに活用していましたが、市役所では原則、課単位の代表メールしかアドレス付与されず、情報システム担当課とかけあって、着任後すぐ自分のアドレスは認めてもらいましたが、本当に業務に不自由を感じている部下への付与の願いは退けられていました。
が、やっと、今月(3月)になって、一般職員へもアドレスが付与されました。
課員一同大喜びです。ありがとうございます。
メールアドレスを持ったからといって、職員の仕事ぶりがすぐに、画期的に向上するという訳ではありませんが、情報受発信のアンテナが高くなったことは確実。
一歩前進。
「ゆで蛙」にならないないよう、外部の動きにはアンテナを高く上げておきたいものです。
週末は、「みんなの学校」1周年関連イベントがあります。
皆さんも、ぜひぜひお運びください。
2011年03月03日
新米課長日記(2011/3/3)
虎伏山の散髪
市議会は、昨日の代表質問に続き、今日から一般質問が始まりました。
4日間で12人(3人/日)の議員が質問を行います。
代表質問と違い3問まで可能で、時間は無制限です。
今までの例を見ていると、午前中に2人もしくは2人目の第一問ぐらいまで終えることが多いみたいですが、質問数の多少で進み具合は日々異なります。
議会傍聴者にとっては制限時間を設けている県議会の方が、お目当ての議員の登壇時間を予想しやすいメリットがありますが、質疑を尽くすという点では市議会のやり方に軍配が上がります。
午後、7階南側の会議室で打ち合わせをしながら、窓の外をながめると、向かって右側の天守閣下がさっぱりして、白い城壁が良く見えます。
うっそうと茂った樹木の伐採が始まったようです。
虎伏山をすっきり散髪したら、お城がくっきり見えるようになります。
(週末のみんな学校)
土曜日:1周年記念お餅つき大会
日曜日:フリーコンサート
市議会は、昨日の代表質問に続き、今日から一般質問が始まりました。
4日間で12人(3人/日)の議員が質問を行います。
代表質問と違い3問まで可能で、時間は無制限です。
今までの例を見ていると、午前中に2人もしくは2人目の第一問ぐらいまで終えることが多いみたいですが、質問数の多少で進み具合は日々異なります。
議会傍聴者にとっては制限時間を設けている県議会の方が、お目当ての議員の登壇時間を予想しやすいメリットがありますが、質疑を尽くすという点では市議会のやり方に軍配が上がります。
うっそうと茂った樹木の伐採が始まったようです。
虎伏山をすっきり散髪したら、お城がくっきり見えるようになります。
(週末のみんな学校)
土曜日:1周年記念お餅つき大会
日曜日:フリーコンサート
2011年03月02日
新米課長日記(2011/3/2)
ポニー君興奮!
市議会は、今日から一般質問が始まりました。
初日は、各会派による代表質問で6人の議員が登壇されました。
市議会の一般質問は再々質問までの3問が可能ですが、代表質問の場合は1問で終わり、再質問はありません。
会議の模様は、本日(2日)21時からテレビ和歌山で放映されます。(明日、再放送もあります)
まちおこし部関係は、まちづくり(中心市街地活性化)や観光、和歌山城関連で6人中4人の議員から質問があり、議員の関心も高かったようです。
午後、フォルテワジマで開催された和歌山社会経済研究所主催の「紀州の魅力 語り部とおもてなし 講演会」に参加。
1000人会メンバーの中平主任研究員による研究成果の発表もあり、参考になりました。
講演会後半にあった旧知の語り部さんによる「語り部講座」を聞きたかったのですが、明日の議会答弁勉強会のため、途中退席。
講演会には和歌山市内の語り部ガイドの皆さんもたくさんお見えになっていて大盛況でした。
お昼休み、お城の動物園を散歩していると、ニューフェイス発見。
ミニホースの○○ちゃん<オス>!(名前の公募は締め切りました)
メスは妊娠しているそうで、和歌山への到着は5月頃になるそうです。
新築のミニホース舎隣のポニー君が、新参者を意識してかとても興奮していました。
市議会は、今日から一般質問が始まりました。
初日は、各会派による代表質問で6人の議員が登壇されました。
市議会の一般質問は再々質問までの3問が可能ですが、代表質問の場合は1問で終わり、再質問はありません。
会議の模様は、本日(2日)21時からテレビ和歌山で放映されます。(明日、再放送もあります)
まちおこし部関係は、まちづくり(中心市街地活性化)や観光、和歌山城関連で6人中4人の議員から質問があり、議員の関心も高かったようです。
午後、フォルテワジマで開催された和歌山社会経済研究所主催の「紀州の魅力 語り部とおもてなし 講演会」に参加。
1000人会メンバーの中平主任研究員による研究成果の発表もあり、参考になりました。
講演会後半にあった旧知の語り部さんによる「語り部講座」を聞きたかったのですが、明日の議会答弁勉強会のため、途中退席。
講演会には和歌山市内の語り部ガイドの皆さんもたくさんお見えになっていて大盛況でした。
ミニホースの○○ちゃん<オス>!(名前の公募は締め切りました)
メスは妊娠しているそうで、和歌山への到着は5月頃になるそうです。
新築のミニホース舎隣のポニー君が、新参者を意識してかとても興奮していました。
2011年03月01日
2011年03月01日
新米課長日記(2011/3/1)
私の履歴書
議会答弁の勉強会に今日も関係課長として出席。
議員との度重なるすり合わせや、市長との勉強会を経て、磨きあがった答弁書には、とても愛着を感じます。
一言一句を大切にする気が養われます。
でも文章だけじゃなく、行動にも磨きをかけなければなりません。
日経新聞朝刊に今日から連載が開始された「私の履歴書」。建築家の安藤忠雄さんが登場しました。
新米課長も建築家をめざしていた時期がありました。
人生の岐路で、どんどんスライスした軌道をえがき現在に至りますが、安藤さんはとても尊敬している方で、毎朝の楽しみが増えました。
議会答弁の勉強会に今日も関係課長として出席。
議員との度重なるすり合わせや、市長との勉強会を経て、磨きあがった答弁書には、とても愛着を感じます。
一言一句を大切にする気が養われます。
でも文章だけじゃなく、行動にも磨きをかけなければなりません。
日経新聞朝刊に今日から連載が開始された「私の履歴書」。建築家の安藤忠雄さんが登場しました。
新米課長も建築家をめざしていた時期がありました。
人生の岐路で、どんどんスライスした軌道をえがき現在に至りますが、安藤さんはとても尊敬している方で、毎朝の楽しみが増えました。