プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年06月20日

新米課長日記(2010/6/20)

本気じゃなければ、200周年はない!

 ぶらくり文化祭のパネラーとして、「みんなの学校」に行ってきました。
 1000人会のメンバーも、客席にいてくれて心強かったです。

 実は、今日のイベントが、毎年楽しみにして参加しているテニスの「日高ミックスダブルス大会」と重なってしまい、そちらは無念のキャンセル。
 ですから、参加するまでは、少し腹立ち紛れに、『「ぶらくり温故知新」って今さら昔のこと勉強してどうするの?、明日はあるの?』ってつぶやいていましたが、三尾先生の講義を聴いていて、市場や娯楽施設、百貨店など、まちの構成員が変遷する中で、「ぶらくり」の衰退は必然のものとの理解を深めました。

 今回のパネラーの中では、私は悲観主義者の方に分類されるのかもしれません。
 今日パネルに書いたキーワードは、「夜明け前」、「受容性」、「利害調整」、「公の意識」、「本気か!?」
 それぞれに思いを込めたつもりですが、参加された方の心に響いたかどうかは自信がありません。
 参加者の中に商店主はパラパラ。
 後日、回覧板で本日の模様を収録したDVDを回してくれるそうですが、余程問題意識を持った方しか見られないでしょうね。
 でも、そんな方をつかまえて、少しずつ、ぶらくりの将来を一緒に語り合いたいですね。

 次の世代に引き継ぐために!200周年を迎えるために!!  
Posted by 新米課長 at 19:54Comments(1)新米課長日記