2010年06月30日
新米課長日記(2010/6/30)
少し長い一日
昨夜のW杯サッカー、残念な結果でしたが、何か胸に熱いものがこみ上げてきたのは私だけでしょうか?
涙がこぼれてきたのは、松井選手のお姉さんが、「うちの弟は人前で涙を見せたことがない」とのインタビューの場面。その時、バックには、PKをはずした失意の駒野選手の肩を抱く涙でぐしょぐしょの松井選手の姿・・・
睡眠不足と日本敗戦のダメージで、体は重たかったのですが、結構あわただしい一日を過ごしました。
午前中、華月殿で開かれた「第1回けやき大通り再生検討委員会」にオブザーバー参加。
さすがに、年内開催3回で結論を出すの無理という意見が大勢を占め、委員会の回数を増やすことや検討方法を工夫することが提案されました。
また、和歌山市(副市長)からは、市も中心市街地活性化につながる本委員会の作業について、積極的に事務局の一端を担うとの決意表明があり、知事からは、産業振興、都市政策両面から、和歌山市も当事者として取り組むよう要望がありました。
また、今後、節目節目で、アンケートやパブリックコメント、ワークショップ等を通じて、市民の皆さんや利用者の声を広く求めるとの委員会の進め方について、合意されました。
1000人会の皆さんも、どしどし参加、意見表明お願いします。
午後、和歌山商工会議所が中心となって実施中の「商店街の事業承継に関する聴き取り調査」に同行し、ぶらくり丁へ。
毎日、商店街には顔を出しますが、店主の方から、後継者のこととか今後の展望等について突っ込んだお話を聞く機会はこれまであまりありませんでした。
現場の生の声が聞ける貴重なチャンスを活かしたいと思います。
この調査が「20年後のぶらくり丁の姿」を真剣に考えるキッカケになればと思います。
夜は、内外情勢調査会の懇談会で流通ジャーナリストの金子哲雄氏の「お金をかけずに地域を元気にする」を受講。マスコミで超売れっ子の金子さんの話術は流石。いろいろヒントをもらいました。実行に移せるかどうかは、参加者各自の「やる気」と「本気」にかかっています。
その後は、「みんなの学校」へ急行。1000人会茶話会に途中参加。
さらにその後、みんなの学校運営スタッフと、当学校を運営する「まちづくり連携事業運営委員会」の足立委員長(和歌山大学教授)とのミーティングに参加。
これまでこんな機会を作れなかったので有意義でした。
少し長い一日でした。
昨夜のW杯サッカー、残念な結果でしたが、何か胸に熱いものがこみ上げてきたのは私だけでしょうか?
涙がこぼれてきたのは、松井選手のお姉さんが、「うちの弟は人前で涙を見せたことがない」とのインタビューの場面。その時、バックには、PKをはずした失意の駒野選手の肩を抱く涙でぐしょぐしょの松井選手の姿・・・
睡眠不足と日本敗戦のダメージで、体は重たかったのですが、結構あわただしい一日を過ごしました。
午前中、華月殿で開かれた「第1回けやき大通り再生検討委員会」にオブザーバー参加。
さすがに、年内開催3回で結論を出すの無理という意見が大勢を占め、委員会の回数を増やすことや検討方法を工夫することが提案されました。
また、和歌山市(副市長)からは、市も中心市街地活性化につながる本委員会の作業について、積極的に事務局の一端を担うとの決意表明があり、知事からは、産業振興、都市政策両面から、和歌山市も当事者として取り組むよう要望がありました。
また、今後、節目節目で、アンケートやパブリックコメント、ワークショップ等を通じて、市民の皆さんや利用者の声を広く求めるとの委員会の進め方について、合意されました。
1000人会の皆さんも、どしどし参加、意見表明お願いします。
午後、和歌山商工会議所が中心となって実施中の「商店街の事業承継に関する聴き取り調査」に同行し、ぶらくり丁へ。
毎日、商店街には顔を出しますが、店主の方から、後継者のこととか今後の展望等について突っ込んだお話を聞く機会はこれまであまりありませんでした。
現場の生の声が聞ける貴重なチャンスを活かしたいと思います。
この調査が「20年後のぶらくり丁の姿」を真剣に考えるキッカケになればと思います。
夜は、内外情勢調査会の懇談会で流通ジャーナリストの金子哲雄氏の「お金をかけずに地域を元気にする」を受講。マスコミで超売れっ子の金子さんの話術は流石。いろいろヒントをもらいました。実行に移せるかどうかは、参加者各自の「やる気」と「本気」にかかっています。
その後は、「みんなの学校」へ急行。1000人会茶話会に途中参加。
さらにその後、みんなの学校運営スタッフと、当学校を運営する「まちづくり連携事業運営委員会」の足立委員長(和歌山大学教授)とのミーティングに参加。
これまでこんな機会を作れなかったので有意義でした。
少し長い一日でした。
2010年06月30日
暑い中がんばる「黄色のTシャツ軍団!」
みなさん、こんにちは。
梅雨も盛りで、午後の和歌山市は曇り空ですね。
でも、午前中は、結構暑くて、外にでて車であちこちに訪問する身にとっては辛い季節です。
さて、タイトルに「黄色のTシャツ軍団!!」と書いたのですが、決して、サッカーのブラジルチームが来訪したというわけではありません。
「城まちハッピーロード美化推進事業」というのを、みなさん憶えておられるでしょうか?
昨年11月9日の新米課長さんの日記
http://machi1000.ikora.tv/e320073.html
に黄色のジャンパーを着て、まちなかの美化を頑張る方たちの写真と記事がありましたね。
昼前に、JR和歌山駅前を暑さでふぅふぅ言いながら歩いていたところ、彼ら&彼女らが、必死にコツコツとゴミをとってまちなかの美化に努めている光景に出くわしました!
思わず「暑いけど、頑張ってや!」と声をかけたところ
彼らのお一人が「はい!ありがとうございます(にこっ)」と、
とても元気に応対してくれました。
ホント、梅雨時のジメジメにこの暑さ。。。大変だけど、まちなかの美化だけでなく、来街者への挨拶なども頑張ってやっていることに、素直に感動しました。
みなさんも、まちなかで見かけたら、彼ら(彼女ら)に声をかけてあげては、いかがでしょう!
目印は、黄色いTシャツですよ。
私も、今日一日のヤル気を彼らからいただきました。
はまちゃんより。
梅雨も盛りで、午後の和歌山市は曇り空ですね。
でも、午前中は、結構暑くて、外にでて車であちこちに訪問する身にとっては辛い季節です。
さて、タイトルに「黄色のTシャツ軍団!!」と書いたのですが、決して、サッカーのブラジルチームが来訪したというわけではありません。
「城まちハッピーロード美化推進事業」というのを、みなさん憶えておられるでしょうか?
昨年11月9日の新米課長さんの日記
http://machi1000.ikora.tv/e320073.html
に黄色のジャンパーを着て、まちなかの美化を頑張る方たちの写真と記事がありましたね。
昼前に、JR和歌山駅前を暑さでふぅふぅ言いながら歩いていたところ、彼ら&彼女らが、必死にコツコツとゴミをとってまちなかの美化に努めている光景に出くわしました!
思わず「暑いけど、頑張ってや!」と声をかけたところ
彼らのお一人が「はい!ありがとうございます(にこっ)」と、
とても元気に応対してくれました。
ホント、梅雨時のジメジメにこの暑さ。。。大変だけど、まちなかの美化だけでなく、来街者への挨拶なども頑張ってやっていることに、素直に感動しました。
みなさんも、まちなかで見かけたら、彼ら(彼女ら)に声をかけてあげては、いかがでしょう!
目印は、黄色いTシャツですよ。
私も、今日一日のヤル気を彼らからいただきました。
はまちゃんより。