プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年06月26日

新米課長日記(2010/6/26)

残された任期・・・

 ビックリ、昨日の日記で話題にした「100円商店街の魔法」の著者、齋藤さんからコメントが付いていました。
 本を読んでみて、私も確信しました。しんどい目をして一部の商店街役員が、個店の売り上げにつながらないイベントを本当に一生懸命やっているむなしさ。

 高松丸亀町の理事長も「負のスパイラル」として、総括していましたが、役所の補助金頼みのイベントをやって、商店街活性化はありません!

 あえて商店街の中に開設した「みんなの学校」の行事が目白押し。
 この学校が、2年後も3年後も残っているかどうかは、皆さんが使っていただいているかどうか、皆さんに興味をもっていただける情報、企画を提供できているかどうかにかかっています。

 「みんなの学校」は、商店街を元気にしようなんて大それたことを思って開いたのではありません。
 和歌山の元気、まちの元気を少しでも発信できたらという思いから。

 担当課長は少し焦っています。
 中心市街地振興策の本来のありかたってどうなん?
 商店街の皆さん、地元住民の皆さんのハートに接しられないもどかしさが今も続いています。
 残された任期は9ヶ月・・・

  
Posted by 新米課長 at 18:05Comments(4)新米課長日記

2010年06月26日

九州の石仏/ノーベル賞の風

face02臼杵(うすき)の磨崖仏(まがいぶつ)

昨日、職場の若い転入者と話しました。出身が九州の大分(湯布院)だとのこと。うちの職場には、ほかにも二名、大分がいます。よく考えると私の隣の目上の方も大分でしたik_40
隣人との話は、臼杵の石仏、磨崖仏に及びました。実家が磨崖仏まで徒歩10分のところだそうです。みなさん大分の磨崖仏、ご存知ですか。

臼杵石仏(磨崖仏)公式HP  をご覧下さい。
60体もの石仏があり、国宝だそうです。ik_70

和歌山で国宝といえば、思いあたりますか?
実は和歌山は、国宝が全国でも多いとのこと。その多くが高野山にあるとのことです。いまや阿修羅の影響か、仏像ブーム。
今日はこのHPを見て安らぎたいと思います…が、話はそれだけでは終わりません。

絵本『おがわたくじ』をご覧なられた方は、お分かりでしょうが、実は小川琢治がこの石仏を研究し、広めたという話があります。face02


(隣人に小川琢治知ってますかと聞いても知らないとの回答が。ああ、灯台下暗しとは)

詳しくはまた。
  

Posted by のりひろ at 11:39Comments(1)報告・発見・お知らせ