プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年06月21日

フリーペーパーカフェに行ってきました。

ともさんです。投稿さぼっていてすみません・・・。

今日、フリーペーパーを発行している知人に合い、先週土曜日のニュース和歌山に掲載されていた「フリーペーパーカフェ」の話題になりました。
これはいっぺん行ってみなければ・・・と北ブラクリ丁にある喫茶店「北の町19番地」の角を北(本町公園の方)へ曲がってすこし行くと・・・
フリーペーパーカフェの看板
「おお! ここだな!」
・・・しかし・・・「ええっ! ここ入ってくの?」「ここ上がるの?」なところで、
途中で「行くのやめとこうかな」と思いました・・・。

意を決して「こんにちは!」と入っていきましたが、すんごい勇気が要りました・・・。はぁ、汗かいた。
全国のフリーペーパーを集めるというだけあって、壁にはフリーペーパーがいっぱい。
店内
ケーキやお茶、ランチをしながら読み放題。もちろんお持ち帰りも自由です。

まだまだ今の5倍ぐらいの種類にしたいとオーナーさんはおっしゃってました。
音楽系、アート系、グルメ系、子育て系・・・とジャンルもいろいろ。
よその町はどんなんかなぁ~と情報収集できそうです。  

Posted by ともさん at 21:32Comments(2)報告・発見・お知らせ

2010年06月21日

新米課長日記(2010/6/21)

プール学院わかやまキャンパス フォルテ6階に

 市議会も後半に入り、今日で一般質問が終了。明日から、常任委員会での審議となります。
 委員会前は、試験を受ける前の受験生の心境。
 新米課長も勉強に励みます。細かいデータは担当班長に任せ、議員の質問の意図を探りながら、かみ合った質疑応答を心がけます。

 午後、県市関係課で、市内の商業事業者と協議。
 中・長期的な経営を考える中で、老朽施設の建替えや複合施設化の必要性を感じている様子。
 今の時代、わずかの補助金のために、事業スピードや柔軟な対応に制約がつくことはお薦めできませんが、中心市街地活性化のために、相互にできるだけ協力することを確認しました。

 夕方、「学校法人プール学院わかやまキャンパス オープニングセレモニー」のため、市長のお供でフォルテワジマへ。
 同キャンパスは、フォルテ6階(カレッジ&オフィスフロア)に設置され、高大連携プログラム、地元密着型キャリア教育、生涯学習、就職活動などに活用されるとのこと。

 フォルテ6階には、先週(15日)から、島精機と和歌山大学の共同研究室もオープンしています。
 6階には既に、和歌山大学サテライト、わかやま産業振興財団、発明協会和歌山県支部なども入居しており、これで満杯。
 どんどん、にぎやかになって、様々な出会いや交流が生まれることを期待します。

 セレモニーの後の交流会で早速の出会いあり!
 今春、東京から着任したばかりの和歌山大学の某幹部氏と同じテーブルになり、最初は仕事系の話をしていたのですが、いつしかブログの話へ。そして差し出された名刺には「B級グルメブロガー 二朗」の名が!
 最近、パソコンの調子が悪くて、リンク表示が下段にあります。要チェック。
 どんどん、和歌山の情報を発信して欲しいですね。
 先日スタートした「B級グルメ」開発プロジェクトにもぜひ参画して欲しいです。

 やっぱり、室内でいるより外に出た方が、実りがあると感じた今晩でした。 

 
プール学院
http://www.poole.ac.jp/

島精機と和歌山大学の共同研究室
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=14688

フォルテフロアガイド 
http://www.forte-wajima.com/floor/floor6.html

二朗のB級グルメ日記
http://nomisuke0413.blog107.fc2.com/

  
Posted by 新米課長 at 20:42Comments(0)新米課長日記