プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年06月11日

自主上映「未来の食卓」

未来の食卓
6/16(水) 14:00~と18:30~の2回、男女共生推進センターみらい6Fで上映されます。

1年くらい前、娘が借りてきたDVD「いのちの食べかた」を見ました。ナレーションや音楽もなく、牛・豚・鶏・魚・・・が工業製品のように「生産」されていくようすを淡々と見せる映画でした。

「生きる」ためには「食べる」ことは欠かせないこと。その「食べる」に最近「?」が多いですね。
原産地表記や添加物表記など、情報は示されていますが、その意味がわからないことも。

和歌山市はまだまだ海産物、農産物に恵まれてますよね。野菜や果物、知り合いからいただくこともしょっちゅうです。これってとっても幸せなことですね。

さてさて「未来の食卓」、どんな映画なのでしょう。楽しみです。私は夜の部にいきま~す。  
タグ :

Posted by ともさん at 21:55Comments(0)報告・発見・お知らせ

2010年06月11日

新米課長日記(2010/6/11)

半熟卵入り納豆

 市議会6月定例会が開会しました。
 議長、副議長の改選に向け、会派会合等が断続的に開かれていました。
 一般質問の通告も次々と、当課関係もチラホラ。

 
 午後、当課所管の岩橋大型共同作業場で納豆を製造されている(株)豆紀の工場長さんが新製品のPRを兼ねて寄ってくれました。

 その新製品は「半熟卵入り納豆」。
 半熟卵が納豆パックにセットされたもので、試食させていただきましたが、とてもご飯にあう感じでおいしかったです。
 ところが、この販路が拡大しないとか。和歌山では常時扱ってくれる小売店が見つからないとのこと。

 納豆業界も価格破壊の波にもまれ、新米課長宅も3パック68円のものを買っておりました。
 そんなところに、いくら卵付きとはいえ、1パック128円では扱ってもらえないそうです。

 う~ん、せっかくの県産品、地元でブレークして欲しいですね。皆さん、買い物に行ったら「半熟卵入り、売ってないの?」と店員さんにつぶやいてくださいな。

 日曜日は、「みんなの学校」で歌声喫茶。
 ランチカフェや和大混声合唱団とのコラボあり。
 天気は下り坂ですが、皆さん、一緒に熱唱しませんか!
 
  
Posted by 新米課長 at 21:36Comments(0)新米課長日記