プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年08月14日

冷凍パン、試食モニター終了!

フォルテのパン屋さん、ピノキオの新しい冷凍パンの試食を金・土の朝おこないました。

まずは金曜日にメロンパン。
メロンパン高さ2cm→5.5cmになりました。
外はカリカリ。中はよくあるメロンパンみたいにバサバサじゃなくて、ピノキオさんの食パンのようにキメが細かくてふわっふわ。これはおいしい!



次は土曜日にクロワッサン。
クロワッサンこちらは、12.3cm×4.2cmのものが14.2cm×5.8cmと12.5cm×5.0cmに。う~~ん。もっと大きくなるかと思ってたけど・・・。期待しすぎかな?
クロワッサンみたいなデニッシュ生地は、焼き立てだと油っぽくて、だいたい層になってる分、ほとんど空気を食べてるみたい。普通においしい、かな。


このシリーズは、オーブン調理のみで、オーブントースターでは調理できません。
しかし、にも書いたように、平日の朝はレンジが大活躍なので、わが家のオーブンレンジがレンジとして使えないのは、とっても困る。オーブントースターで調理できるものがいいなぁ・・・。

・・・というわけで今後もピノキオさんには、食パンのために通うことになりそう。山型じゃない方の食パン、ほんとにキメが細かくてしっとりしていて、風味があっておいしいんですよ。そのわりには安い(1斤241円税込)と思います。
みなさまもお試しを。  

Posted by ともさん at 22:24Comments(0)報告・発見・お知らせ

2010年08月14日

新米課長日記(2010/8/14)

見るあほー

 午後、地元の仲間とテニスで汗を流した後、奥様の実家へお盆参り。
 こんな時、お互いの実家が同一市内って良いですね。帰省ラッシュに巻き込まれる心配がありません。
 ご馳走をいただき、お土産もたくさん持たせてもらって、帰ってきたら後は寝るだけです。

 明日は、中学校の同窓会幹事の大役が控えています。
 皆に会えるのが楽しみ。男子はたいてい、髪の毛が減り、メタボ系に。
 女子は、奥様以上のベッピンさんに巡り会えるかどうか・・・

 市役所まちづくり局の有志が、今日、徳島の阿波踊り体験弾丸ツアーに行っています。 
 南海フェリーを使って、日帰りで、「見るあほー」になりにいくもの。
 この経験が、紀州踊りに活かせるか。それは、またのお楽しみ!?  
Posted by 新米課長 at 20:29Comments(0)新米課長日記

2010年08月13日

新米課長日記(2010/8/13)

仕事モードに

 夏休みモードを仕事モードに切り替え出勤。職場は1/3がお休みでした。

 サマーレビューも佳境に入り、本町公園地下駐車場の来年度以降の扱いについて、財政局と協議。
 最有力と考えていた案が、法令上疑義があることが判明し、次善の案を最有力に。
 月末には、市長との協議を終え、方向性を定める予定です。

 昼休み、フォルテ内のピノキオに冷凍パンモニター志願で行ったのですが、既に募集は終わった様子。残念ik_85
   
Posted by 新米課長 at 18:41Comments(1)新米課長日記

2010年08月12日

新米課長日記(2010/8/12)

花が咲いた

 短い夏休みの最終日。
 朝から「くぅ」と一緒に地元のお寺へ。
 仏様をお迎えしてきました。

 ふと、玄関先の土鉢を見ると睡蓮の花が。
 めったに咲かないので、なんか得した気分になりました。

 職場から仕事関係の電話あり。
 はっと、現実に戻されます。
 
 たっぷり充電して、また、明日から頑張ります。
   
Posted by 新米課長 at 17:18Comments(0)新米課長日記

2010年08月11日

冷凍パン、試食モニター募集中!

昨日、いつものように食パンを買いにフォルテのピノキオに行きました。
スライスを待っている間、カウンターに置いてるチラシが気になる・・・。
「試食モニターのお願い」
でも、店員さんは何も言わないし、自分から「モニターやります!」ともよう言わず・・・。
お会計をして出ようとしたら、男性スタッフが声をかけてくれました。

新米課長さん絶賛の冷凍パン7/24記事でしたが、
私は焼き方がまずかったのか、2/25記事2/28記事、あまりいい印象がなく、その後も買ったことはありませんでした。

今回、「さらに簡単に作れる「ふくらむ魔法の冷凍パンシリーズ」」が開発され、モニター募集中、とのことでした。
ふくらむ魔法の冷凍パン
クロワッサンが2個と、メロンパンが2個入っています。

よ~し、今度こそ。
たぶん、まだ配布中だと思います。
試してみたい方、フォルテのピノキオへ急げ!!!


  

Posted by ともさん at 22:23Comments(1)報告・発見・お知らせ

2010年08月11日

新米課長日記(2010/8/11)

なんか変!?

 今日から夏休みを2日間頂きました。
 朝、ゆっくりできるのが良いですね。
 といっても、午前中は自宅でバスケットピンポンの特訓。
 午後は、地元の仲間とテニスという相変わらずの体育会系な生活でした。

 合間に行った岩出のミレニアシティで見たPOP。なんか変ですよね!?
 しっかりしてよ、オークワさん。

 「みんなの学校」も13日(金)~15日(日)は臨時休校だそうです。
 ご注意ください。

 先日もご案内した「和歌山市景観ワークショップ」。まだ、参加枠が残っているみたいです。
 できレースじゃないワークショップ。
 あなたの「ハート」をぶつけてみませんか?
   
Posted by 新米課長 at 21:27Comments(1)新米課長日記

2010年08月10日

新米課長日記(2010/8/10)

お盆モード

 今日も職場の人口密度は低めですが出勤。
 昼前に提出物があり、県庁に立ち寄りましたが、こちらも空席が目立ちました。
 お盆モードですね。

 午後、駐車場運営のプロのお話を拝聴。
 赤字体質の駐車場でも立て直せるノウハウはありそう。
 そのノウハウが活かせるような経営形態に変えていかなければなりません。

  
Posted by 新米課長 at 23:29Comments(0)新米課長日記

2010年08月10日

傑出した科学者/ノーベル賞の風(2010/08/10)

今日は湯川博士の一時帰国の日

ノーベル賞を受賞した博士は、受賞式後、ロンドンなど各地を回って、一旦、ニューヨークの自宅に帰ったが、日本からの帰国要請のために日本に帰国したのが60年前の今日です。そのときの羽田空港での写真があります。
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/nobel/3.html
http://mainichi.jp/select/wadai/newsbox/box/archive/news/2009/08/20090806org00m040028000c.html

ところで2000年10月23日の朝日新聞で、この1000年で最も傑出した科学者は誰かという投票があったそうです。(下坂英氏『科学史研究』2009年秋,p.168)
野口英世が第一位、湯川が第二位、以下下記の通りです。この中で和歌山市ゆかりが、青洲、熊楠と計三人入っています。和歌山市も科学史面ではすてたものではないですね。

1.野口英世5146票 2.湯川秀樹3636票 3.平賀源内 4.杉田玄白 5.北里柴三郎
6.中谷宇吉郎 7.華岡青洲 8.南方熊楠 9.江崎レオナ10.利根川進
  

Posted by のりひろ at 22:12Comments(0)報告・発見・お知らせ

2010年08月09日

カジノシンポジウムのご案内



和歌山県主催の「カジノ・エンターテイメントの効果と影響について」シンポジウムを開催します。
興味のある方いらっしゃいましたら、ご参加お待ちしています。
電話、Fax、E-mail、HPからもお申し込みいただけます。
  http://www.wsk.or.jp/event/20100901/index-info.html
    
Posted by 八兵衛 at 22:53Comments(0)報告・発見・お知らせ

2010年08月09日

新米課長日記(2010/8/9)

充電できました

 週明け、お盆モード前半戦。職場でも数人がお休み。
 午後に何も予定が入らなかったので、新米課長も半日お休みをいただきました。

 お昼ご飯は、一人と2匹をお相手にお家で。
 ビールを飲むと、結構回ってきて夕方までお昼寝。
 だいぶん充電できました。

 「みんなの学校」の「おばけうちわをつくろう」のレポートアップされていますね。
 夏休みもまだまだ、企画が続々。
 皆さんもぜひぜひお運びください。  
Posted by 新米課長 at 20:10Comments(0)新米課長日記

2010年08月08日

新米課長日記(2010/8/8)

蝉の鳴き声

 相変わらず暑いですが、クマゼミの鳴き声に時々ミンミンゼミの鳴き声がまじり始めました。
 もうしばらくしてツクツクボーシが鳴き出すと、夏も終わりですね。
 「おどるんや」参加&見物&サポートの皆さんは、楽しまれましたか?

 新米課長、今日は、早朝から、動く球ではなく、止まっている球を打っていました。
 幸い1週間前よりは、暑さも控えめ。おかげで、同伴者のスコアも上々。
 なんと、奥様は3位入賞!私も「110の王」から卒業できました。

 今週は、ドカンとお盆休みを頂きたいところですが、細々と仕事も入り、週半ばで2日頂く予定です。
 市役所では、3日連続休暇が半ば義務づけられているのですが、昨年は取得できませんでした。
 今年こそは、と意気込んでいましたが、お盆に取れなければ、黄色信号点滅か。

  
Posted by 新米課長 at 19:55Comments(0)新米課長日記

2010年08月07日

新米課長日記(2010/8/7)

ぶんだら&よさこい

 夕方からの活動に備え、朝からエネルギー充填中。
家人(わん&にゃん)もお腹を上にして、お昼寝中。
 現在はテレビの前で、智弁和歌山にエールを送っていますが、成田高校の好投手をなかなか打ち崩せずヤキモキです。

 間もなく、和歌山市へ出動。
 今回の持ち場は、6番丁の紀州おどりスタート地点の召集係。
 ぶらくりスイング2010のTシャツを着て頑張っていますので、通りがかったらお声がけください。

 なお、本日は夕方から、本町通りで「手づくり市場(マーケット)」も開催されます。
 ホームグランドのけやき大通りを飛び出し、初のナイター開催です。
 こちらも、よろしくお願いします。

 あっ、そうそう。みんなの学校では、「おばけうちわ作り」やってるんだ。
 力作できたかな?

  
Posted by 新米課長 at 14:39Comments(1)新米課長日記

2010年08月06日

新米課長日記(2010/8/6)

やりっぱなしにしない!

 午後、和歌山商工会議所の建設業部会に呼んでいただきました。
 まちおこし推進課の業務、特に中心市街地活性化への取り組みを中心にお話させていただきました。

 中心市街地活性化基本計画事業は、当初計画に加え、いろんな事業の追加も行っていますが、数値目標の達成は極めて厳しい状況にあります。

 まちなか居住の推進など、手薄な分野について、部会員の皆さんの協力もお願いしておきました。
 市街地再開発事業について、担当の都市整備課から説明がありましたが、結構突っ込んだ質問があり、関心の深さがうかがわれました。
 ぜひ、「けやき大通り」につづくプロジェクトを小さくても良いので連鎖させたいですね。

 夜のお仕事に備え、市役所近く「はしもと」のエビフライで腹ごしらえ。
 奥様が市内に出てきていたので、プチデート。
 奥様はエビフライ3匹、私はエビフライ1匹とエビの頭4匹分を食しました。
 おいしかったik_96

 夜のお仕事は、商工会議所で行われた、県主催のけやき大通り再生検討委員会「第1回ワークショップ」。
 「活力・憩い」、「緑・景観」、「バリアフリー・安全・安心」のテーマに分かれ、活発な意見交換が行われました。1000人会メンバーも要所要所に配置され、中にはファシリテーターの役を乗っ取った?猛者の方も・・・

 新米課長は、「活力・憩い」グループに加わり助言をさせていただきました。
 JR和歌山駅からお城につなげる動線を、アートや水辺など他地域にないオリジナルなものでつないでいこう意見が出てきて、メンバーの賛同を得ていたのが印象的でした。

 今後、検討委員会と本ワークショップの間でキャッチボールをしながら、成案を得ますが、「やりっぱなしのワークショップにはしない」というのが、参加者の皆さんから強く伝わってきてうれしかったです。

 その後、地元に帰って、環境保全会の運営委員会に途中参加。
 児童を対象にした「池の生き物調査」開催の打ち合わせは既に終え、さながら、時局討論会。
 行政に対する厳しい意見もたくさんいただきましたが、こんな機会って大事にしたいですね。

 今日も充実した1日。
 明日は、紀州おどりぶんだら節のスタッフとして働きます。
 帰り道、せせらぎ公園で、車のヘッドライトの灯りの下、よさこいの前日練習に励む連が2つ、3つ。
 何か、元気がわいてくる光景でした。
 

 

  
Posted by 新米課長 at 23:18Comments(2)新米課長日記

2010年08月05日

新米課長日記(2010/8/5)

県産品ご愛用を!

 午前、大橋市長が選挙後初登庁されました。
 直ちに、所属長以上全員が召集され、訓示が。

 一部を抜粋すると
 「まずは市民のためになるか、未来の和歌山市のためになるかということが肝要だと思っています。その上で、職員の皆さんが「最少の経費で最大の効果」を生み出すことを常に考え、今まで以上に創意工夫し、知恵を出し合い、公務を遂行していただくようお願いします。」とのことです。

 この言葉を、深くかみしめたいと思います。

 午後、近鉄百貨店和歌山店で今日から始まった「和歌山優良家具見本市」を見学。
 当見本市は、和歌山家具組合連合会と和歌山市が共催し、今回で51回目となります。
 値段は少しお高めですが、それに見合う価値あり!
 洋間にもマッチするモダンな家具もいろいろ、この機会に県産品にふれてみてね!!

 今週末(7日、8日)の午前10時~午後5時には、伝統工芸士による桐箪笥の製作実演も行われますので、買い物を兼ねて、ご家族でご来場ください。
 会期は来週11日までです。

 「みんなの学校」の書き込み、今日はすごく多いですね!



  
Posted by 新米課長 at 20:06Comments(1)新米課長日記

2010年08月04日

新米課長日記(2010/8/4)

「たま」は全国区!

 定期監査は無事終了!
 監査委員から質問はありましたが、部下が用意してくれた資料の範囲内でお答えすることができ、ホッと一息。

 夜、「みんなの学校」で行われた「バーチャルぶらくり丁を創ってみよう」のワークショップには予想をはるかに超える参加者。商店街からの参加者もあって、成果物が楽しみになりました。
 「やりっぱなし」ではないワークショップにしようね。

 和歌山電鐵貴志駅が全面リニューアルされ、今日、たまステーション完成披露セレモニーが現地でありました。
 まるで、和歌山市長選が終わるのを待っていたかのようなタイミングですが、他意はありません。

 本日付、日本経済新聞朝刊コラム「春秋」にも取り上げられていました。
 交通基本法制定と高速道路無料化の矛盾には同感です。
  
Posted by 新米課長 at 19:58Comments(1)新米課長日記

2010年08月03日

新米課長日記(2010/8/3)

明日の勉強

 平成21年度の決算審査を明日に控え、事前勉強のため、関係資料に目を通します。
 今回の決算には、同和産業構造改善事業資金貸付金の不納欠損処理やけやき大通り地下駐車場の浸水被害による損害賠償など例年にない特殊要素もあり、課員はたくさんの想定問答を用意してくれています。

 議会の委員会と違い、担当班長の助け舟も得られませんので、課長の力量?が問われます。
 ?マークが付かないよう、頑張ります。
 「少々ピントが外れていても元気よく」をモットーに。

 「みんなの学校」、明日も授業が盛りだくさん。
  まずは、音楽。
  ぶらくり丁生誕180周年記念の特別番組「紀文維新!ぶらくり丁」の公開収録です。
   時間:14時~16時
   会場:みんなの学校2F
   出演:沙門宏幸とカラオケ大会予選通過の皆さん
       =ゲスト:塩乃香織さん、小椋誠也さん=
   参加:無料・当日お越しください。

  次は、まちづくり。
  「バーチャルぶらくり丁を創ってみよう」をテーマにしたワークショップ(全5回)の第1回。
  和大生を中心にした企画で、今年度の「みんなの学校」提案事業(第1回)に合格しました。
  見学だけの参加もOK。18時スタートです。 
 
(お知らせ)
和歌山市景観ワークショップ参加者募集
リンク先参照
 皆さんご応募ください  
Posted by 新米課長 at 19:30Comments(1)新米課長日記

2010年08月02日

新米課長日記(2010/8/2)

午後から出勤

 午前中は家事都合でお休みをいただき、午後から出勤。
 会議のトリプルヘッダーをこなしました。

 2件は、中心市街地とその周辺で、既存ビルの建て替えを検討する事業者と、もう1件は、市幹部とまちなか居住推進施策についてのブレーンストーミング。

 前者は、補助金導入の可能性を探るものですが、補助金ありきの計画立案は自由度と機動性にかける欠点があります。欠点を補うほどの支援策があるかどうか、中心市街地活性化基本計画の残り期間が1年と6ヶ月余りとなった今では、なかなか最適解が見つけにくい状況にあります。

 後者は、次期市長が決まり、市民のみなさんにわかりやすい施策を打ち出す必要があることから、関係課長が召集されました。
 キーワードは、「高齢者」であると意見具申しましたが、若者や子育て世代を視野に入れる必要もあり、スカッとした結論は得られません。
 今後も継続してアンテナを張り、他自治体や国の動向も視野に入れながら、本市の取るべき道について、もの申していこうと思います。

 和歌山市の住宅政策ってどうなん?という声がたくさん耳に入ってくるもので・・・  
Posted by 新米課長 at 19:50Comments(2)新米課長日記

2010年08月01日

新米課長日記(2010/8/1)

60の手習いゴルフ

 葉月に突入!
 市長選&市議会補欠選挙の投開票事務に携わる皆さん、ご苦労様です。

 新米課長、今日は炎天下ゴルフに挑戦です。
 60の手習いでゴルフを始めた、「テニスお友達」のコースデビューにおつき合いしてきました。

 ゴルフって結構、暗黙の内に実行されている当たり前なマナーってあるんですね。
 同伴競技者がプレーしようとしている時には物音をたてないとか、ホールアウトした後は、速やかに次ぎホールに向かうとか、カップに一番近い位置にグリーンONした人がPINを持つんだとか、パットをする人の視界に入るなとか・・・

 今回のプレー中に、同伴の3人から絶え間なくルールやマナーについて指導されましたが、はたしてどれだけ身に付いたか、大いに疑問が残るところではありますが、本人はマイペースでプレーしてくれました。
 攻略の難しい小倉カントリーで、ハーフを50で回った「60の手習いおじさん」は賞賛に値します。
 万年Cクラスの新米課長が追い越されるのは時間の問題かな・・・  
Posted by 新米課長 at 18:50Comments(0)新米課長日記

2010年08月01日

湯川スミ・和歌山市の思いで/ノーベル賞の風(10/08/1)

8月スタート

湯川スミの和歌浦のもうひとつの思い出

前回は『旅人』から和歌浦の部分を引用しました。

もうひとつ、大阪に住んでいた湯川スミに
http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data05/tpc050517/tpc050517_1.htm
は和歌浦の思い出があります。
今度は『苦楽の園』から引用しよう。二人で和歌浦に来た時はこの思い出を秀樹に語ったことでしょう。


もの心つくころ p.113
 夏休みは、兄妹三人連れで、和歌山の祖父母の家へ海水浴にいった。南海電車に二時間ゆられて和歌山市駅へ着く頃は、ちょうど食事時。
兄の采配で駅前の雀寿司
http://www.ekiben.or.jp/suiryoken/type/sushi/2009/08/000764.html
を食べる。…小鯛がのったおすしは本当においしいと思った。そこから市電で新和歌浦に出て、あとは船である。…夜九時、船が比井(御坊市の)の港へつくと、…祖父母が見える心地がしたものだ。
  

Posted by のりひろ at 11:37Comments(0)報告・発見・お知らせ