プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年11月11日

新米課長日記(11/11)

けやき大通り地下駐車場 浸水!
本日未明の大雨、和歌山市では時間119.5ミリ、3時間221.5ミリを記録し、いずれも観測史上最高を更新しました。
市役所でも4時38分に災害対策本部を設置し、情報収集や応急対策にあたりました。まちおこし推進課でも3人が真っ暗闇、豪雨降りしきる中をかけつけ、業務にあたってくれました。

まちおこし推進課では、市内にある6箇所(京橋、本町地下、中央、大新地下、城北公園地下、けやき大通り地下)の市営駐車場の管理を行っています。
このうち、JR和歌山駅前にある「けやき大通り地下駐車場」の地下2階が今回の豪雨で浸水し、駐車中の車両24台が、約50センチ水没しました。

地下には、排水用のポンプを設置してあるのですが、想定を上回る水が入り口の止水板を超えて進入してきたようです。幸い、人身被害はありませんでしたが、車両保有者に対する連絡や排水作業の手配など対応に追われました。

県庁時代は、危機管理・防災業務を5年間担当し、修羅場もくぐってきたのですが、まさか、今の職場で、排水ポンプ車の応援要請を国交省にお願いしなければならない事態が生じるとは思っていませんでした。(結果的には、ポンプ車が現場に進入できず断念しましたが)

応援要請をお願いする連絡ルートや、関係の連絡先を緊急事態が生じてからあわてて調べる始末、以前は応急対応マニュアルの作成など事前の備えを奨励する立場にいた者としては反省しきり、赤面の体でした。災害は忘れた頃にやってくる、というより、忘れた所にやってくるものだなぁ、心が引き締まりましたik_85



  
Posted by 新米課長 at 20:37Comments(5)新米課長日記

2009年11月10日

新米課長日記愛猫(11/10)

 市役所に来て、最初に感じたのはIT環境によるストレス。

 まず、個人のメールアドレスが付与されていないこと。
 外部とのメールのやりとりは、課の代表アドレスを経由して行わなければならず、CC機能を使って送られてきたメールも、誰と情報共有できているのかわかりません。
 リアルタイムに、きめ細かく共有しておきたい情報のやりとりを非常にやりにくいシステムになじめませんでした。

 さらに、外部アクセスの制限がきつく、インターネットでブログを開けないし、スポーツ紙を読むこともできないのです。
 政治家のブログで中央政界の動きを知ったり、スポーツ紙で県、市関係者の活躍状況を知ることは、そんなに業務とは逸脱していないように思うのですが、どうもシステム管理者は職員性悪説にたっているようです。

 本市以外の状況や業務上の必要性を訴えて、一ヶ月後にようやく私のメールアドレスも付与され、ブログも読めるようになり、今では、1000人会のMLやブログに参加できるようになりました(新規書き込みやコメント付与はできませんが)。でも、一番ホットな情報に接し、発信してほしい課員にアクセス権は与えられていません。引き続き、要求を続けていきたいと思います。

 ゆでガエルのたとえもありますが、定点にとどまっっていると、周囲の環境変化に気付くのがおくれ、時代の流れに取り残されることもあります。今回の県・市人事交流が良かったと言っていただけるよう、お互いの組織風土の良い点、悪い点を客観的に見て、問題提起をしていければと思っています。

今日は、目がさえてしまい、えらそうな書き込みですいません。愛猫さばが膝の上で眠ってしまいました。  
Posted by 新米課長 at 23:44Comments(0)新米課長日記

2009年11月09日

Mコン ジャズ・ナイト 延期のお知らせ ♪

 以前お知らせした「和歌山ミュージック・コンベンション」のジャズ・ナイトが11/16から2週延期で11/30(月)開催となります。

 詳しくは、ブログ「心のつぶやき」をご覧下さい!

 
http://yesplan05.ikora.tv/e319461.htm/ であります。  リンクを貼るってどないすんねん???

 飛べない場合は、お手数ですが、打ち込んでくださいませ・・・。  
Posted by まことちゃん at 23:39Comments(2)報告・発見・お知らせ

2009年11月09日

新米課長日記(11/9)

城まちハッピーロード美化推進事業スタート

「新米課長日記」をカテゴリー項目に登録いただき、ありがとうございます。
 おかげさまで、過去日記をまとめ読みしていただきやすくなりました。ただ、書きっ放しという訳にはいかず、いささか文章責任を感じているところです。報道に取り上げてもらえないような事柄など行政サイドの動きを中心に情報発信を続けていきたいと思いますので、引き続きお付き合いください。

 本日から「城まちハッピーロード美化推進業務」がスタートしました。国から県に交付された緊急雇用創出基金の補助を活用して、新規に雇用された方々により、中心市街地の美化や環境向上のための活動を行っていただきます。

 具体的には、中心市街地内の道路や公園、広場等を4人1組のチームが巡回し、ゴミ拾いやガム取り、落書き消し、放置自転車・バイク及び路上違反広告物発見時の連絡などが主な業務です。特筆すべきは、単なる美化活動にとどまらず、来街者へのあいさつ、声かけや困っている方への手助け、まちなか案内など、街のホスピタリティ向上につながる業務も担っていることです。

 本来、街のホスピタリティ向上は、その地域で暮らし、働き、学ぶ方々が担っていただくべきものですが、あえて、対価を支払う「プロ」に入っていただき、背中でお手本を示していただくことにしました。はたして、どんな効果をもたらすか、ご注目ください。

 年度途中の急な求人にかかわらず、8人の募集に数十人の応募があったそうです。しかも、30~40才台の方も多数おられなす。
 皆さんもチームを見かけたら、逆に、あたたかい声をかけてあげてくださいね。本格スタートは、来週19日(木)から。格好良いユニフォームもそろえるそうです。


  
Posted by 新米課長 at 22:44Comments(1)新米課長日記

2009年11月08日

1/10000

この数字で「ピン!」と来た方、それはきっと参加された方ですね!

一万人大清掃

今日は「一万人大清掃」です。
我が家の地区では、汀公園を担当します。実は恥ずかしながら、初参加です。集合時間には、すでに集まっている方の清掃が始まっていて、みなさんほうきや、鍬みたいな道具を使って落ち葉をはいたり土を寄せたりしています。

道具は各自持参のようでした。軍手くらいは・・・と持って行ったのですが、道具を持っていなかったので、ゴミ袋を片手にゴミを拾いました。一番多いのはタバコの吸い殻。公園には灰皿がないので、地面に捨てるしかないのでしょうか? 特にベンチの周りにはいっぱい落ちていました。

参加者は、年配の方がほとんど。私たちは若手です。そういう地区だからしょうがないのですが、もっと子どもや若い人の参加があったらなぁ・・・と自分も初参加のくせに思うのでした。  
Posted by ともさん at 22:56Comments(0)報告・発見・お知らせ

2009年11月08日

芸術の秋の夜 ♪

 昨夜は、我等がジャイアンツ日本一の「勝利の美酒」に酔いしれてしまいました。ik_11
 お陰で、何時にも増して活動開始が遅れ、予定していた雑賀崎と中心市街地探訪は二日酔いでキャンセル!
 皆さんとお会いできませんでした。失礼!ik_75

 迎え酒が効いて、夜には元気を回復。
 和歌浦不老橋傍、Cafe Lierre での「クラシック・プロムナード」を鑑賞してきました。ik_18

 雲山萬化荘を改装したカフェの佇まいとクラシック音楽のコラボレーション。
 良い雰囲気をかもし出していましたよ。ik_72

 詳しくは、ブログ「心のつぶやき」にアップしました。
 よろしければ覗いてやって下さいませ!ik_71

  
Posted by まことちゃん at 22:34Comments(2)報告・発見・お知らせ

2009年11月08日

オープンカフェ&ぶらぶらマーケットなど

みなさま こんばんは。しょうちゃんです。

 今日は孫が昼寝をした間に、京橋のオープンカフェと東ぶらくり丁の
 ぶらぶらマーケットをのぞいてきました。

 オープンカフェではバンド演奏、雑賀衆の鉄砲演武を聴きながら「ハッ
 シュドビーフと生ビール」、そして東ぶらくり丁では二胡の演奏を聴い
 てきました。
  これは、雑賀橋上とスーパーヒラマツ前で、オープンカフェwithが東ぶ
 らくり丁との協力して南京玉すだれや二胡などの催しをやり始めたとの
 ことでした。また、南京玉すだれや雑賀衆のメンバーが商店街を廻って
 商店街の盛り上げに一役かっていました。これも新しい試みと思います。

  ただ、オープンカフェも和大&バンドなど関係者のみのようでしたし、二
 胡の方も聴いている人が私を含めて4人(スタッフが2人)、自転車で通行
 人が無遠慮に通り過ぎるという感じでした。

  折角、工夫が出てきたのでこれからに期待して、応援の仕方を考えてみ
 ませんか。  
Posted by しょうちゃん at 17:40Comments(1)報告・発見・お知らせ

2009年11月06日

新米課長日記(11/6)

なぜか絶好調!今日も日記が書けちゃいます。

本日は、来年度の新規要求事業に関する市長ヒアリング。本チャンの査定は年末~年明けだが、それまでに市長の感触を得ておこうという財政サイドの舞台設定。行ってみると、副市長や財政局長はじめ幹部が勢揃い。少し緊張しながらも「元気」(それだけが取り柄)に説明。

当課からは皆さんもご存じ!?の空き家バンクとレンタサイクル事業をエントリー。結果、反応は良好。一般財源の持ち出しがないからか、まあ、やってみたらという空気。事情実施に当たっては、さらに磨き上げなければと自戒。

週末は、まちなかに出没できず、紀の川市周辺で体力づくりの予定。皆さんのレポートを楽しみにしています。  
Posted by 新米課長 at 21:44Comments(3)新米課長日記

2009年11月06日

さんぽみちプロジェクト

今朝、テレビ和歌山のニュースで報道されていた「さんぽみちプロジェクト」、気になったので早速チェック!

バス停
和歌山バスのバス停です。バス停の標識の下のほうに・・・

QRコード
QRコードのついた「バス停留所周辺情報案内板」が・・・

このQRコードを読み取ると、このバス停周辺の情報がGETできるそうです。
どれどれ~


ほほ~~。配信は11/15~だそうです。

この中の「ごあいさつ」によれば、
「さんぽみちプロジェクトは平成21年7月1日~平成22年3月31日まで、和歌山市後援、南海電鉄グループ和歌山バス株式会社特別協賛、エフエム和歌山、株式会社和歌山新報社協賛のもと実施している、社会実験型の研究です。詳細は、さんぽみちプロジェクトウェブサイト(PC版)にてご紹介しております。」
とのことです。

おもしろそう~~~。


  
Posted by ともさん at 14:04Comments(7)報告・発見・お知らせ

2009年11月05日

新米課長日記(11/5)

愛猫「さば」にコメントいただき、ありがとうございます。
命名者は、我が家の序列NO1のお方。語源はフランス語ですが、大島弓子さんの「グーグー」(キョンキョン主演で映画にもなった)の先代の名に由来しているそうです。

本日は、近く(年内が目標!)ぶらくり丁空き店舗に開設予定の「まちなか連携拠点」の場所選定に当たって、最終候補に残った2地点の現地確認のため、連携事業運営委員会(教育関係者、地元関係者、市で構成)の委員長さんと大学生4名を案内。
今週中には場所決定いただけそうです。

器は市で用意しますが、魂を入れていただくのは、学生のみんな、市民の皆さん、地域の方々です。和大観光学部学舎という大魚は逃しましたが、最初は小さくても出世魚のごとく、地域の元気につながる大きな働きを担います。

常駐スタッフも募集しなけれななりません。いろんなネットワークをお持ちで、学生にも優しく接し、商店街の方々ともうまくやり、企画力にも富んだあなた、力を貸してください。フルタイムは難しいと思うので、タイムシェアで複数の人材を確保できればと欲張っています。用意できる金銭的対価はわずかですが、市も私もicon06は全面的にバックアップします。「志」のある方、ご一報願います。  
Posted by 新米課長 at 21:12Comments(3)新米課長日記

2009年11月04日

新米課長日記(11/4)

うちの愛猫さばです。
オス8才、家内での序列は奥様に次いで2位と認識、私を子分と思っている様子。せっせとトイレ掃除や食事の世話をするのは私なのだが・・・でもかわいいんです。毎日癒してもらっています。ik_83


 本日、午前中は、市の住宅政策について、担当課と意見交換。まちなか居住の誘導施策をお願いするが課題山積、話はなかなか前に進まず。
 午後は、H22年度新規事業について局内協議。まちなかでの空き家バンク、レンタサイクル事業について、ふるさと雇用の財源を活用した事業スキームを課員が提案してくれた。クリアしておかなければならないハードルもあるが、新米課長は前進あるのみik_01  
Posted by 新米課長 at 21:21Comments(4)新米課長日記

2009年11月03日

本日は定休日です・・・か?

いっきに寒くなりましたね。11月ですから、こんなもんなんでしょうか。ちょっとこたえます。
さて、今日も各地でいろいろなイベントが開催されていたようですが、ちと驚いたことが・・・。

毎週火曜日は、実家に届く生協商品を受け取りに、ぶらくり丁を自転車で通りぬけていきます。
ぶらくり丁は火曜日が定休日なので、夏は日差しを遮ってくれるし快適です。

今日も、いつものようにぶらくり丁へ・・・

???!!!今日は定休日です・・・か???

今日は祝日ですけど・・・???

みなさん知ってか知らずか、人通りはまばらでしたが・・・これでいいの???

夕方ちょこっと買い物に行ったガーデンパークは、すごい人出でした。  
Posted by ともさん at 20:43Comments(2)報告・発見・お知らせ

2009年11月01日

くみあい祭り

本日は、朝から「くみあい祭り」のオープニングをのぞいてきました。
県・市の幹部がスーツ姿でご挨拶。私はスポーツウェアで掘り出し物さがし。一房50円のバナナをおばさん軍団に圧倒されながらもゲットできました。
スタンプラリーで回遊性を高めたり、たまご1パック50円やマグロ解体ショーなどの目玉イベントを時間帯を分けて実施するなど工夫していました。
歩行者天国が必要かどうかは要検討かな。アーケードや周辺施設を徹底的に活用する方法も検討する価値ありik_94

  
Posted by 新米課長 at 16:14Comments(3)イベント

2009年11月01日

今日の中心市街地イベント

みなさま おはようございます。

 昨日は、新米課長さんの「伊勢えび」GETに釣られて、11:30過ぎから
 ぶらくり丁の商業教育フェスタへ。しかし残念ながら、新翔高校(新宮市)
 のコーナーはなかったので、市高モチ、あられ、みかん、柿を買いました。
 (+孫がくるというので、アンパンマンのぬいぐるみをぶらくり丁でGET)

 その後、京橋のオープンカフェを覗きましたが早すぎたかお客さんがいず、
 入りそびれてしまいました。(シャッターを切れず)
 そして、西の丸広場の「労働福祉まつり」をはしごして帰りました。

 今日は、http://eventboard.shiminjuku.jp/itiran.aspx?MD=5&BC=31
 を確認すると、話題の「くみあい祭」・「オープンカフェ」それに本町ラグタイム
 で「ねこきっさ」・和歌山城動物園で環境学習プログラムの催しがあります。

 みなさまにどこかでお会いできるかな?
   
Posted by しょうちゃん at 04:45Comments(4)イベント