プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年11月30日

新米課長日記(11/30)

まちおこし推進課大人気!

 市議会もいよいよ本会議一般質問に入りました。
 当課の関連質問が木曜まで毎日あります。
 「中心市街地活性化に向けての提言」から「たばこ自動販売機設置を禁止する条例を作れないのか」、「地下駐車場の浸水被害再発防止策は」まで幅広く質問があり、当課の3人の班長さんがフル稼働です。

 答弁検討の合間をぬって、来週の「まちづくり講座&1000人会勉強会」の資料づくり。職場のパソコンでは、パワーポイントを使えないため、家からパソコンを持参。新型ノートではないため、かなり嵩張り、ずっしり重たいです。講座の中味はスカスカで超軽量にならないようと思っていますが、どうなることやらik_85  
Posted by 新米課長 at 20:46Comments(3)新米課長日記

2009年11月29日

新米課長日記(11/29)

近江路は紅葉真っ盛り

本日は、和歌山市小売商組合連合会の視察研修会に同行し、滋賀県へ。

私は、テニス仲間との連夜の忘年会で、ほぼ午前様だっただけに少し寝不足気味でシャキッとしていませんでしたが、参加の皆さんは、水産物、たばこ、酒、電器など小売業の現役商店主。平均年齢は、私の両親ぐらいですが、まだまだ若い者には負けんぞのオーラがただよいます。

午前中に行った浜大津の商店街は、ぶらくり丁ぐらいの規模ですが、シャッターが降りている率はもう少し高そう。私たちが開設をめざす「まちなか連携拠点」<仮称>とコンセプトどんピシャの施設が「まちなか交流館ゆうゆう館」としてオープンしており、参考にさせていただきました。

行程の最後に、石山寺の紅葉ライトアップを見学。和歌山にはない大規模なライトアップで、人出も多く、県内外のお客さんで賑わっていました。
実は、和歌山城のライトアップも最近ヴァージョンアップしているのです。紅葉谷庭園を照らす灯りが紅葉モードに変わっているんですよ。といっても、照明をあてる角度を変えただけなのですがface06

今週は、議会ウィーク、市民の幸福につながるやり取りを期待します。
  
Posted by 新米課長 at 22:28Comments(0)新米課長日記

2009年11月29日

オープンカフェwith

しょうちゃんです。

茶話会でも話題になっている「オープンカフェwith」が本日、京橋で
開かれています。11:00~17:00で行ったら準備中でしたので、事務所に帰
ってきました。

今日は各地の物産が販売されるようです。
・串本町の「しょらさん鍋」------無料でなくなり次第終了!
・橋本市の柿酢ジュースとたまご煎餅
・九度山&有田からの名産品
・海南市の漆器等
16:00くらいにもう一度行こうと思っています。時間のある人はのぞいてみ
てやって下さい。

12月6日で今年度は終了のようです。
心も街もあったかカフェ~ぶらくり丁をもっと知って暖かくなろう!!~  
Posted by しょうちゃん at 11:47Comments(1)報告・発見・お知らせ

2009年11月27日

新米課長日記(11/27)

議員の予定質問に対する検討会が始まる。
約30名の幹部職員が会し、簡潔かつ誠実な答弁をめざし練り上げますが、事務方の案は、「市民の幸福」より「組織防衛」に走りがち、政治家同士の生のやりとりをもっと議場で聞きたいなぁ~。

夜は、課員と少し早めの忘年会。議会の日程を読み違い、開催できるかひやひやモノでしたが、チーム「まちおこし」のパワー全開。いつものことで申し訳ないのですが、ワイワイがやがや、近くのお客様にはご迷惑をおかけしました。こんなメンバーに飲み放題をさせたらお店は赤字じゃないのかな?

今週末の当課関係のイベントは、土曜日のけやき大通りでの「手づくりマーケット」と土曜、日曜両日、中央コミセンで行われる「レザーフェスティバル」。いずれの10時から。私も出没予定です。

手づくりマーケットは、今年最後の開催ですが、史上最大の出店数の見込み、皆さんものぞいてみてください。次回は、3月の予定です。


  
Posted by 新米課長 at 22:56Comments(0)新米課長日記

2009年11月27日

レンタルサイクルシステム

しょうちゃんこと糀谷 です。

みなさま、おはようございます。

茶話会でレンタルサイクルが和歌山市でも実現できないかとの話が良く出て
きています。

まだ、私が和歌山社会経済研究所にいた確か7年くらい前だと思います。住金
鋼材㈱から、レンタルサイクルシステムのPRに来たので、和歌山市を紹介し説
明に行かせたことがあります。
・自動倉庫(JRと市駅)と5台位の立てかけ式小置場を多数、千台くらいの規模。
・自転車は放置自転車を活用(話が出ていたように、目立つ色に)
・ICタグ&カードで管理、小置き場に乗り捨てで良い。
・月3000円、日500円くらい。カードを渡す。
・図面もあって、一式6億円くらい

の内容だったように思います。森本さん、もう少し調べてみますか?

  

Posted by しょうちゃん at 03:31Comments(1)報告・発見・お知らせ

2009年11月26日

新米課長日記(11/26)

ちょっといい話
市議会本会議の一般質問が来週月曜日から始まります。
まちおこし推進課関係も初日からお二人の議員が「まちづくり政策」などについて質問される予定で、本番前日に当たる明日は市長と事務方との答弁検討会です。答弁の原案はたいてい、担当班長が作成、上司が添削し、議員とも質問と答弁がかみ合うか事前にすりあわせた上で、検討会に臨みます。
そこで、市長がご自身の考えも入れながら、最終案が完成するという流れです。

県議会の場合、知事答弁が本番で、原案をとどめないぐらい変わってしまうことが度々あるのに比べ、市議会はほぼ答弁最終案にそってやり取りがなされるようです。県では、答弁担当課が知事答弁が終わるやいなや、テープ起こしに追われていましたが、市ではそのような光景は見られません。

それと、こちらに来て感じたのは、県では、「議会の措置状況」として、当局の答弁結果のフォローアップが年度末に行われ、冊子にもなり、「答弁しっぱなし」にならないよう管理されているのに比べ、市の場合、このシステムがないため、「研究します」とか「検討します」と答弁しておいて、実は何もやっていないという事例が見受けられることです。あえて進行管理されずとも、答弁結果に責任を持つことは当然のことです。何事も前向きに・・・

前書きが長くなりました。表題のお話。
普段は、単車で通勤しているのですが、今日は訳あって、和歌山駅から電車で帰途につくことに。その前に、普段はめったにしないのですが、何を思ったか、今日は近鉄の特別招待会に誘われて、地下で家へのお土産を購入したのでした。
本数の少ない和歌山線の快速電車に乗れ、気分良く岩出駅に降り立ち、駅舎を後に歩き出しました。するとその時、お土産を電車の網棚に置き忘れたのに気がついたのです。あわてて振り返りましたが、電車はすでに発車していました。

もうその時は、「1000円もしない品物だし、もういいや」とあきらめかけたのですが、まあ、だめ元でと駅員さんに相談してみたのです。すると、何と迅速な対応。電車の次の次の停車駅である粉河駅に連絡してくれ、対応を相談。結果、粉河駅の駅員さんが本来の勤務時間を超えて、私の忘れ物を当該列車からピックアップし、直近の和歌山行きの電車に託してくれるとのこと。結局、忘れ物に気付いてから30分後に、「海老マヨとサーモンのグリーンサラダ」は岩出~粉河間を旅して、持ち主の元へ帰ってくることに。JR西日本さんの対応に感謝!感謝!!とても気分が良かったです。奥様も喜んでくれましたよik_11

いろいろと問題のあった会社ですが、最前線は顧客満足度高いですヨ。皆さんも和歌山線乗ってくださいね。

明日は、7の付く日。お昼ご飯は300円で。

  
Posted by 新米課長 at 23:17Comments(1)新米課長日記

2009年11月25日

新米課長日記(11/25)

議会対応の合間をぬって、県和商を訪問、校長先生と面談させていただきました。
県下の商業教育系高校のとりまとめ役として、高い志を持っておられること、肌で感じることができました。
工業系、農業系の学校とも連携して、活動の場を中心市街地に求めていただいており、ご期待に応えねばと肝に銘じました。

夜は、1000人会の茶話会、いわゆるオフ会です。お持ちよりいただいたお菓子やおいしいミカンなどをほおばりながら、各自の話題提供、情報交換、こんなんどう思う、みたいなおしゃべりを楽しみました。皆さんの立ち位置は違いますが、ここで得られた情報やネットワークが皆さんの(私も含めて)次なる活動の源になります。

もんじろうパパや、昨日面識を持ったばかりの和大観光学部のトライアスロン先生icon16もかけつけてくれました。何やかんや言っても、みんな「変なやつ」。楽しみながら好きなことをやって、それが地域の活性化につながれば本望。ねっ、でしょっik_81  
Posted by 新米課長 at 22:36Comments(5)新米課長日記

2009年11月24日

新米課長日記(11/24)

連休明けは何かとバタバタ進みます。

午前中は、県庁商工振興課との情報交換会。この4月以降、約2ヶ月に一回。県庁、市役所、時にビアガーデン?に場所を移し、情報交換を行っています。組織決定された事項だけでなく、現在進行形の動きを情報共有できる場は貴重です。これも、県・市人事交流の成果の一つですね。

午後には、以前にもご紹介させていただいた「まちなか連携拠点(仮称)」の開業に向けて、工務店との打ち合わせ。どんな事業を展開するかで、内装も変わってくるし、いろんな想定で見積もりをお願いしています。1000人会のメンバーである1級建築士さんもかけつけていただき、いろいろ教えていたいただきました。ありがとうございます。

17時からは、その拠点の第2回運営委員会を「ぶらくり」の開設予定地で開催しました。今後の事業展開や運営方法、今後のスケジュール等、遅くまで協議いただきました。
学生をはじめとする利用者が、主体的、持続的にに拠点を活用・運営できるシステム、最初から満点の方法は見つからないかもしれません。走りながら考え、皆さんの英知を結集していければと思います。学生の皆さんからのアイデアもどんどん吸い上げていく予定です。
12月中には、オープン告知をかねて、拠点スペースを活用したイベント実施。年明けには、プレオープン、その後、事業計画の骨格が固まった段階でグランドオープンといったスケジュールが想定されます。運営スタッフの募集なども順次、行われますので、今後の動向にご注目ください。

会議が長引いたので、第2回美園バスピン大会の実行委員会に参加できませんでした。実行委員の皆さん、ごめんなさい。
12月6日(日)13時~の本番は、万障繰り合わせ参加します。もちろん、優勝めざしてik_73  
Posted by 新米課長 at 22:22Comments(1)新米課長日記

2009年11月24日

新米課長日記(11/23)

良い天気でしたね~face01

スーツ姿を車中でテニスウエアに着替え、「食祭」で腹ごしらえをしようと奥様と一緒に和歌山城へ。ところが、鍋フォーラムの整理券もすでに配布完了。めぼしい食材も長蛇の列で、ようやく、シラス丼とかまぼこをゲットし、一息つくことができました。

それにしても、すごい人出でしたね。1000人会のメンバー何人かともお会いすることができまました。
ももじろうパパとは、お会いすることができませんでしたが、ぜひ、水曜日の茶話会(18:00~at寄合町NPOボランティアセンター)でお会いしたいものです。

ほっこりと落ち着くことができたのは、西の丸のWBSラジオ祭り毎日新聞のブース。チャリティーのたこ焼き、最初は気付かなかったのですが、焼き手は和歌山支局のS支局長(和歌山版「支局長の手紙」でおなじみ)、家庭用ホットプレートでの作品ですが、出来映えはプロ並み。3個10円でしたが、100円を支払い、いや寄付させていただきました。
ごちそうさまでした。

やんこふさんも書き込みありがとうございます。
東京日記も、定番でいきましょうik_20  
Posted by 新米課長 at 00:12Comments(5)新米課長日記

2009年11月22日

新米課長日記(11/22)

天気予報がドンピシャあたった一日でしたね。

おけげさまで、紀の川市テニス連盟主催の大会(貴志川コート)も、終盤小雨に打たれながらも無事日程消化できました。
新米課長チーム、男子ダブルスは、目標通り優勝!! といっても、予選リーグ2位グループで行われたトーナメントでした。賞品もらえて良かったですけど・・・。午後のミックスダブルスは、奥様とは組まず(組んだら弱いんですik_93、我が打田テニスクラブの会計Y女史と出場。見事予選リーグ全勝で決勝トーナメントに進出しましたが、優勝候補に敗退。ベスト8でした。2種目に出て、一日600円で遊ばしていただきました。おまけに、賞品までいただいて、事務局の皆さん、ありがとうございます。

明日は、午前中、ホテルグランヴィアで行われる「優良事業所・従業員表彰」に出席してから、「食祭」でお昼ご飯の予定です。
テニスウエアの2人連れがいたらお声がけくださいねface01  
Posted by 新米課長 at 20:09Comments(1)新米課長日記

2009年11月21日

『ふるさと和歌山市』

ふるさと和歌山市

今年は和歌山市制施行120周年。
郷土出版社から、記念写真集が刊行されました。

巻末の年表によれば、
明治22年(1889年)「市町村制の施行により和歌山区を和歌山市とする」とあります。
その頃から昭和50年代ごろまでの写真を中心に、和歌山市のようす、
市民の生活のようすがよくわかる構成になっています。

カメラが高級品で、今のように携帯についてていつも持ち歩いている…ものでない時代に、
よくまぁこの写真を撮っておいてくれたもの!と、感激するような写真がいっぱいです。

懐かしさにひたるだけではなく、ほんとに残して伝えていかなければならないものは何か、を
考えさせられる一冊になっていると思います。
一度ご覧になってください。

・・・私もちょっぴり制作に参加させてもらっています。  
Posted by ともさん at 23:00Comments(3)報告・発見・お知らせ

2009年11月20日

新米課長日記(11/20)

昼間は、議会の情報収集。呼び出しに備え、課内で待機します。少し退屈していると、県庁の後輩が立ち寄ってくれ、情報交換。
少し元気がないように見えるのは、知事のノルマがきついからかな?
中心市街地活性化に活用できる県の新規事業導入を勧めてくれました。ありがとうございます。

夜は、第3金曜日恒例の「まちづくり戦略会議?!」、いや「1000円会費でおいしいものを食べて飲んで好きなことをおしゃべりする会」に参加。
毎回、新しい仲間が加わりネットワークが広がります。特に、今日は、若い力に出会えました。これから力になってもらえそうik_83

今週末も和歌山はイベント目白押しですが、月曜日、和歌山城を中心に行われる「食祭」に私も出没を予定しています。
その前日、日曜は、草テニスの試合。男子ダブルス、優勝めざしますik_53  
Posted by 新米課長 at 23:12Comments(1)新米課長日記

2009年11月19日

新米課長日記(11/19)

市議会12月定例会が、11月25日に開会します。
中心市街地活性化関連の質問を予定している議員も何人かおられ、情報収集に走ります。
議員の皆さんの見識に触れる貴重な機会、こちらも勉強になります。

夜は、フォルテワジマで「観光カリスマ」講座を受講。本日の講師は、佐賀嬉野温泉 和多屋別荘 社長の小原健史氏。七転び八起きの人生は波瀾万丈。腹のすわった商売人の哲学に触れることができました。
和大観光学部が主催する本講座、毎回すごい講師のお話が無料で聞けて、自己啓発になります。が、良い話を聞いて、ハイおしまいではいけないですよね。学生も社会人も次のステップにどういかしていくか、そのフィールドづくりに、我々も心しなければと肝に銘じました。

お昼のワンコインランチは、北ぶらの「芝居や」、ぶらくり劇場の直営店です。食後のドリンクもついて500円の日替わりランチ、今日は「肉団子の甘酢あんかけ」でした。オープン当初は、従業員不慣れのためか、出てくるのが遅かったり、味の方も不安定だったのですが、今では費用対効果抜群、大盛況です。おかげで、近くの大衆食堂のシャッターが閉じてしまいましたik_85  
Posted by 新米課長 at 21:52Comments(3)新米課長日記

2009年11月18日

新米課長日記(11/18)

市長の定例記者会見あり。先日、紹介させていただいた、「城まちハッピーロードの美化推進活動いよいよ明日から本格スタート」も発表項目に盛り込まれ、市長自ら紹介いただきました。
完成したユニフォーム(「まごりん」と「やたっち」のキャラ入り)も完成し、市長が着用してカメラに収まり、明日の紙面を飾るという皮算用でしたが、その他発表項目も多く、市長も、報道各社がシャッターを切る前に、一瞬クルリと背中のキャラを見せただけに終わってしまいました。たぶん、明日の紙面には取りあげてもらえないでしょうね。報道各社には個別にアプローチしてみます。

ちなみに、モデルは、当課のM嬢。後ろ姿だけではもったいないのですが・・・
前からだと。もっとすごいんです!?




ワンコインランチ、今日は中ぶらの「レモネードカフェ」。唐揚げ定食500円は、とてもジューシーでおいしかったですよ。

そこで、BGMで聞いたのが、ウインズの新曲「笑顔に逢いたくて」、ぶらくり丁のテーマソングだったんですね。恥ずかしながら、ウインズに女性ボーカルが参加しているとは知りませんでした。
12月6日13時から、京橋でのオープンカフェ「WITH」ではライブが聴けるとか、もちろん無料。皆さんものぞいてみてください。

んっ、「バスピン大会in美園」とバッティングするのかな?バスピンの時間は決まり次第、追ってお知らせします。  
Posted by 新米課長 at 19:58Comments(2)新米課長日記

2009年11月17日

新米課長日記(11/17)

冷たい雨

お昼休み、私は、趣味と実益を兼ね、まちなかをワンコインランチを求めて、さまよいます。
ぶらくりのワンコインランチ、双璧は、北ぶらの「芝居や」と中ぶらの「レモネードカフェ」。しかし、今日はどちらもお休み。でも、7の付く日は、9月にぶらくり大通りにオープンしたパチンコ店内の食堂が、感謝デーでお買い得なんです。豚唐からし丼680円のところ300円でいただきました。
6月は、ミニボートピアの中心市街地進出の是非が論議を呼びましたが、少なくとも、パチンコ店は、何か、ずいぶん前からそこにあるかのように、街の風景になじんでいるようです。ただし、まちの賑わいに寄与しているかどうかは?かな。

夜は、美園のNPOセンターへ。そう、第1、第3火曜は、バスケットピンポンの定例会です。センターOBで、今日は和大紀南サテライトのN氏も出張でこちらに来られたとかで旧交を温めることができました。バスピンでは当方に「一日の長」あり。

次回のバスピン大会は、12月6日(日)の美園商店街大売り出しの日にあわせて開催することで調整開始することを確認しました。皆さんも予定をあけておいてくださいね。
市役所チーム、今度こそ優勝をめざしますik_49  
Posted by 新米課長 at 21:32Comments(1)新米課長日記

2009年11月16日

さんぽみちプロジェクト 配信開始

ちょっとごぶさたしました。ともさんです。

新米課長さんが「私ばかり・・・」と心配なさっているので、投稿します。

11/6の記事「さんぽみちプロジェクト」が11/15配信開始とのことで、今日、接続してみました。
さんぽみちプロジェクト携帯画面

いろんなメニューがあります。
■ごあいさつ■は、前回ご紹介した通り。
■お知らせ■は、新着情報みたいな感じで、WTVで報道されたことなどが書かれていました。(テレビ、見ました~)
■映像を見る■は、YouTubeモバイルにつながるようで、「…データを多用する…データ無制限プランにアップグレードすることを強くお勧めします。」と書いていたので、ビビって「進む」ボタンを押せませんでした・・・。
■新聞記事を見る■は、このバス停周辺の情報のようです。城北橋バス停のでは、先日(11/11)の大雨のことが書かれていました。たまたま最近情報を追加したバス停にあたったということでしょうか?
■散策スポット■は、「配信までしばらくお待ちください。」でした。
■和歌山県内のニュース■以下は、テレビ和歌山の携帯サイトにつながるようです。
■今週のイベント情報■がテレビ和歌山携帯サイトのトップページのようで、期待していたイメージと違いました。
■災害時避難経路情報■は、「バス停にある、もうひとつのQRコードを読み取って…」とのことでした。
もうひとつのQRコードを読んでみると、こちらはiモードにつながなくても、すぐ文字情報でバス停周辺の避難所・経路情報を見ることができました。なるほど、こうなってるのね。

上の画面の下に、なにやらHTMLっぽいものが見えちゃうのが気になりました。

以上、検証報告でした。  
Posted by ともさん at 20:58Comments(4)報告・発見・お知らせ

2009年11月16日

新米課長日記(11/16)

なんか、最近私ばかり書き込んでいますけど、皆さんお元気ですかー!

今日は、来年度の人事異動に向けて、人事課ヒアリングを受けました。
新米課長、管理職(所属長)には今年なったばかりですので、初めての体験です。

今のスタッフは、皆さん、前向きに仕事に取り組んでくれるし、何より課の雰囲気が明るく、体育会的なノリで日々過ごしてくれるのがうれしいです。ただ、若い人にとって、ジョブローテーションという形で色々な職務を経験することも妨げることはできませんから、涙をのんで、異動希望をつたえなければなりません。

でもね、どんな職場に行っても、「まちおこし」が一番楽しかったと言わせてみせるからねface02  
Posted by 新米課長 at 20:24Comments(0)新米課長日記

2009年11月15日

新米課長日記(11/15)

週末は、市内に出没してました。

土曜日の手作りマーケット、雨の影響も少なく、昼過ぎには人通りも多く、通行量増大に寄与していました。
孫市の会の皆さんもご協力ありがとうございました。

日曜は、ビッグホエールの「発明の祭典」にお邪魔しました。富士通にいる同級生が出展しているので顔見せでしたが、県工業技術センター在職時の同僚が皆さんが要職ににつかれていて昔話に花が咲きました。

イベント会場では、村田製作所の「ムラタセイサク」くんと「ムラタセイコ」さんのそろい踏み。

しかし、セイコさんの体調不良で自立歩行はできませんでした。午前の部でも3回目のチャレンジでやっと成功とか。大丈夫か!?村田製作所ik_20こんなんじゃイメージダウンだよik_93

  
Posted by 新米課長 at 20:06Comments(4)新米課長日記

2009年11月13日

新米課長日記(11/13)

雨天決行!
 明日(土曜日)は、恒例の「わぁーと手づくり市場(マーケット)2009」が、JR和歌山駅前けやき大通りで、10時~16時の間、開催されます。

 回を重ねるごとに、店舗や販売品目も増え、最初は手薄だった食べ物系のお店も強化されています。
 パフォーマンスも毎回、いろいろな方のご協力をいただき、今回は「孫市の会」の皆さんが甲冑姿で雑賀衆に扮し、練り歩いていただきます。

 年内開催は、今回と次回(11月28日)をあわせあと2回。皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください。

 本事業は、中心市街地活性化基本計画に位置付けた事業で、市が実行委員会(地元商店街や自治会、市等で構成)に対し、活動経費(350万円)を交付しています。
 単年度の単発的なイベントではなく、少なくとも3か年は継続して事業を実施し、本市を代表する風物詩の一つとしての定着をめざしています。

 来年度以降の展開に向けて、体感した皆さんのご感想などもお寄せください。


 
  
Posted by 新米課長 at 22:05Comments(0)新米課長日記

2009年11月12日

新米課長日記愛(11/12)

今日もいろいろ

 朝イチは、市長への近況報告。県からの派遣職員、県への派遣職員、それぞれの近況をざっくばらんに聞いてくれる時間を定期的(1~2月に一度)に取っていただいています。ぶっちゃけ本音ベースの話を交わす時間は貴重です。

 その後、住金和歌山製鉄所と三菱電機和歌山の各工場を訪問しての研修会に参加、両事業所の最新設備にふれることができました。特に三菱さんの最先端省エネものづくり技術には感心、ベルコン方式のライン製造から、マンパワーによる定点組み立てに回帰しているんですね。エコキュートは県産品のMITSUBISHIでお願いします。

 課長がのんびり外出している間、課員は昨日の駐車場浸水の事後処理に奔走。顧問弁護士と補償交渉にあたっての基本線を協議してくれました。個別には様々な問題が生じると思いますが誠実に対応していくことを確認しました。

 夜は、フォルテ内和大サテライトにて、まちづくり基礎講座を受講。いつもながら高橋(高野町副町長)さんのお話を聞くと自己嫌悪に陥ります。きっちり芯の通った哲学をもたず、ふわふわと日々を過ごす我が身にはこたえます。おまけに、次講は私が講師とは、トホホ。

 とはいえ、次回は、我が1000人会との共催となり、まだ見ぬ会員さんともお近づきになれる絶好の機会。中心市街地活性化に向けての現況や課題について、精一杯、お伝えし、問題提起を行えればと考えています。
 12月10日(木)18:40~ 市役所14階大会議室で行いますので、皆さん、奮ってご参加くださいik_70



   
Posted by 新米課長 at 22:54Comments(1)新米課長日記