プロフィール
まちづくり1000人会
まちづくり1000人会
和歌山市「まちづくり1000人会」には、「大好きなわが街、わかやまを元気にしたい!」という熱いハートをもった仲間が現在約200人集まっています。出会って、しゃべって、一緒に「まち」を考えて・・・。あなたも参加しませんか? 目標「1000人」! わいわい楽しく、ときには(?)真面目に「こんな和歌山、ええと思えへん?」を語りましょう。

一人の一歩がまちを変える
フィールドは常に現場

現在会員数 268人
まちづくり1000人会について

兄弟ブログもご覧ください!
まちなか交流スペース『みんなの学校』
まちなか交流スペース『みんなの学校』

「癒しの聖地」、「食の宝庫」、「近畿の宝石箱」、和歌山県のホットな情報をいち早くお伝えします。
~和歌山県広報リレーブログ~

お勧め、まちなかリンク!
和歌山ライブの歩き方
ぶらくりエンターテイメント
ぶらくり商店街

わかやまイベントボード

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 46人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年05月28日

新米課長日記(2010/5/28)

アンテナは高く

 一日半袖で過ごしましたが、少し寒かったです。
 
 昼休みに、京橋の大阪ガスショールーム「DILIPA和歌山」へ。
 今日から始まった「ガスでトク得フェア」をのぞいてきました。

 ショールームの前には、移動パン店「象の耳」やポット苗を安く買える屋台なども出ていました。
 中に入ると、最新のガス機器の展示とあわせて、空クジなしのガラガラ抽選会や子供向けのプレゼントコーナーも。日曜日までやっているそうなので、皆さんも「トク」してください。

 午後、和歌山社会経済研究所を訪問し、北田専務理事と面談。
 北田専務は県庁(企画部)時代の上司です。
 和歌山市の現状と方向性について、大所高所からの識見を伝授いただきました。
 新米課長のアンテナにかからない情報もたくさんお持ちで、とても勉強になりました。
 これからも、定期的に講義を受けに行かなければ。

(週末のイベント)<みんなの学校>
「就活のため」のメイクアップセミナー



  
Posted by 新米課長 at 20:02Comments(0)新米課長日記

2010年05月28日

琢治生誕日/ノーベル賞の風(2010/05/28)

潮ノ岬から太平洋を展望す

今日は小川琢治の生誕日。

「小川小雪と結婚(のときと思われる)」(2009.12月市民会館での展示会にて)

手短に湯川の『旅人』から、琢治が潮ノ岬で作った漢詩を引用したい。
確かに岬から見る太平洋は、湾曲してましたね。地球の丸さを感じました。
こうして琢治は、濃尾地震の発生した1891年、21歳のとき、熊野古道(湯ノ峯温泉、瀞八丁、潮ノ岬)を旅し、地質学を志す。

「潮ノ岬から太平洋を展望しては、漢詩も作った。漢学の素養は幼い時から深かった父である。

大潮奔ち去悠々      (たいちょう、走り去って悠々)
海南極端百尺楼      (海南の極端、百尺の楼)
一望直南三万里      (一望すれば直南三万里)
浮雲尽処是濠洲      (浮雲の尽く所、これオーストラリア)

この旅行中に、父の心は決まったらしい。濃尾の震災と、紀州の山河、その海岸の複雑さが、父の研究心を目覚めさせた。」

この漢詩の碑は、潮ノ岬にあるのでしょうか。ご存じの方教えて下さい。
なければ建てたいですね。
  

Posted by のりひろ at 08:25Comments(0)報告・発見・お知らせ